「ほかべん」(放課後学力向上勉強会)実施中!学校情報化優良校に認定されました(2022/6/9〜2025/3/31)
TOP

学校元気アップ事業(環境整備支援)

いつもきれいなお花を生けてくださりありがとうございます。ボランティアの方には心より感謝を申しあげます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生、明日から学年末テスト

3年生は、明日から学年末テストです。いよいよ中学校での最後のテストとなりました。最後までしっかり頑張りましょう!
画像1 画像1

インフルエンザ罹患について

1年生を中心として、インフルエンザ罹患による出席停止と発熱による欠席する生徒が増えてきましたので、本日の全校集会は中止にしました。また、インフルエンザの流行が心配されます。体調管理には十分に気をつけてください。尚、インフルエンザ罹患に係る対応については、次のようにお願い致します。

【医師からインフルエンザと診断されましたら】
 1.速やかに学校まで連絡をお願い致します。
 2.インフルエンザの出席停止期間は、「発症した後5日を経過し、か
   つ、解熱後2日を経過するまで」となっています。
 3.登校日は医師の指示に従い、定められた期間は自宅で安静にしてく
   ださい。

「避難所開設運営訓練」が実施されました

本日、西淀川区で「避難所開設運営訓練」が一斉に実施されました。本校におきましても、姫島地域の防災リーダーの皆様が、早朝より本校に集合され、訓練に取り組まれました。

『あいさつ』とは

画像1 画像1
写真は、風紀委員会が作成してくれた月間目標ですが、さて、『あいさつ』にはどのような意味があるのでしょうか?『あいさつ』の「あい」には、「心を開いて近づく」という意味、「さつ」には「迫る」という意味があります。従って、『あいさつ』は、出会った人同士が互いに心を開いて相手に迫っていくために交わす最初の言葉であり、人間関係をスタートさせるためのコミュニケーションの重要な第一歩です。皆さんもいずれは社会人となられます。社会人になると、『あいさつ』の仕方によって、自分や自分の勤めている会社が評価されてしまいます。自分からあいさつする・相手の目を見て明るくあいさつすることが、『あいさつ』の基本とされています。自分から進んで元気な『あいさつ』ができるよう心がけてください。

   ・良いあいさつは人生のチャンスを増やす
   ・悪いあいさつは人生のチャンスを逃(のが)す
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立高校一般入学者選抜
3/11 卒業式
3/14 B週
生徒委員会
1年駅伝大会
3/16 生徒評議会
2年合唱コンクール