校訓:平和 勤労 責任 1/29〜31 学期末テスト(3年) 2/10 私立高校入試(大阪府内) 2/18〜19 公立一般選抜懇談 2/26〜28 1・2年学年末テスト 3/14 卒業証書授与式 3/21 修了式

学力アップは自主的な学習をいかにするか その見本はここに2年生英語科の取り組み紹介(6月26日)

画像1 画像1
2年生の英語科では、自主的な家庭学習が行われています。
毎朝、学年廊下に 回収たな 返却たな がおいてあります。
そこに、朝提出し、担当の先生のチェック後 返却たなに戻されます。

学習内容を見せてもらいました。
・毎日の様子を英語で記入(英語日記)。
・自分で問題を作成し 解答する。
・教科書を書き写す。

*英語の力をつけてきた生徒がたくさんいます。 継続は力なり。

1学期期末テストが終わりました。よく頑張りました。お疲れさま(6月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(水)〜26日(金)の3日間
期末テストが行われました。皆さん テストの手ごたえはどうでしょう。

日頃の学習習慣、毎時間真剣に授業受ける皆さんです。手ごたえはあったのではないでしょうか。テスト中、登校の際、校門に入る時、問題集やまとめのノートを片手に登校してくる人もいました。
テストの結果を活かした学習をしていきましょう。
間違えた箇所を、再度 問題 解答を書き、整理しておきましょう。

3年生 第1回実力テスト 7月2日(木)が行われます。(6月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 第1回実力テスト行われます。

1、2年生の問題集、教科書 過去の定期テスト問題 
基本的な学習から
国語の漢字
数学の計算
英語の単語 基本文型
社会   地理・歴史 教科者の太字注意
理科   プリント(過去) 
範囲が広く手がつけられないまま、実力テストを向かえることのないように
準備をしていきましょう。

期末テスト 二日目 数学 社会 技術家庭科 3日目 国語 保健体育 (6月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
全力投球で 最後まであきらめない 
50分間を 大切に  

ルーテイングチェック ひと月やってどうですか1年4組「はるかぜ」通信より(6月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
決めたことを 続けることは なかなか難しい

「あなたの身になっている事」「ばっちり習慣化されていること」

〇遅刻をしない
〇犬の散歩をする
〇一日10人以上にあいさつをする
〇風呂洗いをする
〇ご飯の後、食器を運ぶ
〇必ずその日の授業の復習をする
〇洗濯物をたたむ
〇早起きをする

など 今月の「あなたの目標」を決めましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立一般選抜、卒業式準備(午後)
3/11 第69回卒業証書授与式
3/14 23451の順、前期生徒会役員選挙、予鈴前登校・美化推進週間
3/15 45分×6限、生徒専門委員会・評議会
3/16 支援学校入学検査