TOP

劇鑑賞会

 6月11日(木)の2・3時間目に劇鑑賞をしました。第1部は、演劇教室でした。6年児童5名が舞台に上がり、基礎訓練として、体操・腹式呼吸と声だし・イメージトレーニングをして、朗読劇「河童の笛」をしました。
 第2部は、劇「河童の笛」を鑑賞しましたが、劇にも6年の女児が1名参加していました。劇は、やさしい心について考えさせられる内容でした。
画像1 画像1

第1回 生野南人気麺(汁物編)選手権

画像1 画像1
5月25日〜6月5日まで人気麺(汁物編)の人気投票を行いました。
        <結果発表> 
    第1位 なにわうどん  76票
    第2位 カレーうどん  45票
    第3位 ラーメン    37票
    第4位 みそラーメン  12票
    第5位 チャンポン 11票
    第6位 みそきしめん   4票
なにわうどんに投票した理由で多かったのは、とろろこんぶが好きだからでした。
 

児童集会

 6月11日(木)の児童集会は、「手つなぎおに」でした。鬼にタッチされると、鬼になりタッチした鬼と手をつないで動かなければなりません。3人で手をつないで動くのは大変です。4人になると鬼は、2人と2人に分かれて動くことができるようになります。鬼が動きにくいので、鬼から逃げきった子どもがたくさんいました。
画像1 画像1

食育学習 4年

 6月8日(月)の3時間目には4年生が、「おやつの食べ方を考えてみましょう」というテーマで授業を受けました。子ども達は、おやつは食べる時間が大切だということを学びました。そして、子ども達は飲み物によっては、たくさんの砂糖が入っていることを知り、平野先生が実験をしてくださいました。一番砂糖の入っている飲み物と同じ量の砂糖(54g)を500mlの水に入れて、味見をさせてくださいました。子ども達は、「砂糖のかたまりみたい。」「飴ちゃんみたい。」と口々に言っていました。
 子ども達は、飲み物についても考えて選ぶことが大切だということ実感しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

食育学習 3年

 6月8日(月)の2時間目に3年生が巽南小学校の平野栄養教諭から「かむかむ大発見」というテーマで食育の指導を受けました。
 平野先生が教室に入られると、「久しぶり。」「先生、見たことある。」と声が出ていました。3年の子ども達は、1年生の時から平野先生の指導を受け、5回目になります。平野先生とのつながりができているのを感じます。
 学習は、食事の時に、しっかりと噛むことが大切だという内容です。よく噛んで食べると、次のようなよいことがあるということを学びました。
  ・食べ物の味が分かる
  ・頭の働きをよくする
  ・歯やあごを丈夫にする
  ・食べ物の消化と吸収をよくする
  ・食べ過ぎをふせぐ
 子ども達は、よく噛むようにするという感想を書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 姿勢週間
3/14 図書補助員来校
3/15 卒業式予行
3/16 清潔調べ
卒業式前日準備
3/17 卒業式

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援