TOP

研究授業 6年(体育)

 本校は、『自分の思いや考えを進んで表現する子どもを育てる〜「読む力」を高め、「伝え合う力」を育てる指導を通して』を研究主題にして、国語科学習を核にして、基礎・基本の確かな定着を図り、子ども達の学力を高めたいと考えています。思いを「伝える力」、それを受け止める「聞く力」の育成を、授業や生活の様々な場面で行おうとしています。
 5月29日(金)の6時間目に、体育の研究授業を行いました。跳び箱運動で「ダイナミックな台上前転ができるようになろう」がめあてでした。体育の学習の場で、どのような「伝え合い活動」を取り入れることができるか授業に取り組みました。
今回は、タブレットを使って跳んでいる様子を撮影し、それを見ながら改善点について意見交換をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町たんけん2 3年

 5月29日(金)の3時間目に、3年生が2回目の町たんけんに出かけました。田島6丁目を中心にたんけんしてきました。交番や郵便局の場所の確認をしてきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 姿勢週間
3/14 図書補助員来校
3/15 卒業式予行
3/16 清潔調べ
卒業式前日準備
3/17 卒業式

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援