★2月18日の給食★![]() ![]() 和歌山県産のデコポンでした。 ★2月17日の給食★![]() ![]() おおさかしろなはアブラナ科の野菜です。明治初期に大阪の天満を中心に栽培されていたことから、「天満菜(てんまな)」と呼ばれています。暑さや寒さに強いので、一年中栽培されています。給食では、11月から2月にでてきます。 ★2月16日の給食★![]() ![]() まだらとは、体中にまだら模様があることから「まだら」とよばれるようになりました。 腹がふくれている姿から「たらふく食べる」の語源ともなっています。 残菜もほとんどなく、大好評の献立でした。 あいさつ運動をしています!![]() ![]() 代表委員会の子たちが毎朝玄関に立って、「おはようございます」と大きな声であいさつをします。 肌寒い朝もありますが、元気よくあいさつし、気持ちの良い1日をスタートさせてほしいものです。 給食週間の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パワーポイントによる給食の歴史や育和小学校で給食を作っているところを紹介したり、給食調理員さんに感謝の手紙とメダルをプレゼントしたり、魚の栄養について発表しました。 |
|