2年生課題解決学習第1回(11月6日 その1)
生徒の主体的かつ協働的な学習活動として、区役所や企業と
連携した課題解決学習に2年生が取組み始めました。 区役所や企業からの6つの課題に対して、12回の授業の中で 生徒が6〜7人のチームに分かれて調査、グループワークを 行ったうえで自分たちの考え・主張を発表する学習プロセス です。 生徒が「社会」への関心を高め、自ら動くこととコミュニケ ーションの大切さを学んでほしいと考えます。 11月6日は、第1回目として区役所及び企業からお招きして、 それぞれの課題について説明を受けました。これから、3月 予定の最終発表まで、楽しみながら「仲間とともに学び合う」 ことを実践していってほしいです。 ◆課題 福島区役所「身近にこんな公園があったらいいのにな」 「福島区を大阪市人気NO.1(住みたい 町)にするための策を考えよう」 内田洋行 「近未来の図書館をデザインしよう」 (残り3社の課題は、次ページをご覧ください) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回進路説明会
10月7日(土)は3年生にとって授業参観日となり、
その後、保護者の方々を対象に第2回進路説明会を開 催いたしました。牧野進路指導主事より、変更点が多 い28年度大阪府立高校入学者選抜の制度内容と、今 後の進路相談日程等について詳細な説明がありました。 約70名程の保護者の方々がご出席され、熱心にメモ をとられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業(2年地域清掃)
2年生は、徳岡信英福島区副区長と新家女性会の
皆さんとともに、新家公園の清掃に取組みました。 生徒は、女性会の方々から指導をいただきながら、 きびきびとした動きを見せていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業(1年地域清掃)
10月7日、土曜授業として1年生・2年生は地域清掃
に取組みました。1年生は、坂本幸三福島区長と吉野女 性会の皆さんとともに、吉野公園を担当しました。 トイレ清掃も一生懸命に取り組む姿に、生徒の素直さを 見ることができ清々しい気分になれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(11月5日)
本日、1年3組と2年3組の男子合同体育で柔道の授業
が始まりました。まずは1回目で受け身について指導を 受け、今後5回ほど続きます。生徒はやはり柔道着を身 につけると気が引き締まるのか教室内の授業とは違った 雰囲気となり、先生の指導に対し力強く大きな声で「ハイ」 と答えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|