朝の電話が混み合いますので、欠席や遅刻連絡はミマモルメでお願いいたします。

3年修学旅行(2日目の様子5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
民泊開始です!

明日のお昼までお世話になる民家の方と、初めてお会いしました。
いつもより緊張した面持ちで入村式が行われ、各家庭へと出発していきました。

大阪では経験出来ない体験が、きっとたくさん待ってます。
民家の方とたくさん触れ合って、積極的に取り組んでください!

3年修学旅行(2日目の様子4)雨やみました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の昼食
メニューは長崎名物皿うどん!
肉団子や春巻き、中華スープにごま団子…。
またまたご飯のおかわりも続出です。

お腹いっぱいになった後は、長崎をあとにし、民泊先の佐賀・唐津へと向かいます。

3年修学旅行(2日目の様子3)

フィールドワーク、無事に全班ゴールしました!
急な予定変更などもあり、自分たちで臨機応変に対応…が、
上手くいった班といかなかった班とあったようです。

ゴール地点のオランダ物産館には、お土産がたくさん。
ゴールすると、先生にお土産購入許可を示すシールを、手の甲に貼ってもらいました。
家族に…友達に…部活の後輩に…自分への記念に!
と、ウキウキしながらお土産を選んでいました。
お土産購入のあとは昼食です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年修学旅行(2日目の様子2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和セレモニーのあとは活動班に分かれて、原爆資料館の見学からフィールドワークスタートです。

班で事前に決めた市内のチェックポイントを回りながら、制限時間までにゴール地点に集合します。

写真は、ゴールのオランダ物産館前です。
チェックポイントのグラバー園や大浦天主堂が隣接しています。
幸い雨も、やっと小雨・霧雨程度になってきました!
班で協力して行動し、無事に時間内にこの場所へたどり着くことが出来るでしょうか…?

3年修学旅行(2日目の様子1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目最初の活動は、長崎原爆資料館での平和セレモニーです。

今から70年前にこの地に投下された一発の原子爆弾。
その原爆によって引き起こされたたくさんの悲劇。
失われたたくさんの命に、全員で黙祷を捧げました。

3年間の熱心に取り組んできた平和学習の総まとめとして、
長吉西中学校46期生みんなで考えたピースメッセージの宣言も行われました。

『私たちはこの悲劇をきちんと知り、次の世代にも伝えていかなければならない』
『今ある平和は、決して当たり前ではない』
『当たり前だと思っていることが、とても感謝すべきことだと分かった』
『今、私たちが出来る行事や進路にしっかり取り組むことが、平和な社会をつくることに繋がる』

ピースメッセージの一部です。

最後はみんなで祈りを込めて作った千羽鶴を献納し、平和への思いをより一層強めました。
これからも、平和について考え『続けて』欲しいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

元気アップ通信

学校評価