TOP

11月20日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食は「インド風さばのサクサクあげ、すまし汁、こまつなとあげの煮もの、米飯、牛乳」です。

「インド風さばのサクサクあげ」
平成26年度の学校給食献立コンクール優秀賞の作品をもとにした献立です。献立のねらいは「魚の消費量が減っていると聞いたので、脂ののりきった旬のさばを食べてもらいたいと思いました。魚のくささが苦手な人のためにカレー風味にしました。」です。こまつなとあげの煮ものは、年に1回のみ使用できる小松菜に、うすあげとにんじんを加えた煮ものにしています。

避難訓練

 11月20日(金)の10時45分から避難訓練を始めました。子ども達には、避難訓練を始める時刻を伝えていませんでした。休み時間でしたので、運動場で遊んでいた子ども達は、そのまま運動場の避難場所へ、教室にいた児童は、担任と運動場へ避難しました。
 生野消防署から消防士4名が来てくださり、避難するときは、煙から逃げることを一番に考えてほしいとお話がありました。また、消火器の使い方も教えていただきました。各クラスから代表2名が、練習用の消火器を実際に操作させていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みかんの穫り入れ 2年

 11月20日(金)の2時間目に、2年生がみかんの穫り入れをしました。プール南側の果樹園にみかんの木があり、20個以上の収穫がありました。
 梨、りんご、みかんの苗木は、丈が伸びています。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

 11月19日(木)は、たてわり班集会でした。集会委員会が計画した学校に関係のある物や人に関わる「○×クイズ」でした。問題を考えた子ども達に感心しました。また、問題に取り組む子ども達も、一生懸命に考えて○×の場所に移動していました。
画像1 画像1

フッ化物塗布 4年

 11月17日(火)の6時間目に、4年生がフッ化物塗布をしていただきました。塗布をする前に、フッ化物塗布をする理由を教えていただきました。そして、歯に汚れがついていては、フッ化物がきれいに歯につかないので、正しい歯のみがき方を教えていただいて、歯をきれいにしてからフッ化物塗布をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 図書補助員来校
3/15 卒業式予行
3/16 清潔調べ
卒業式前日準備
3/17 卒業式

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援