★★中川小学校のホームページへようこそ★★
TOP

リコーダー演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日24日、校内で3年生はリコーダー演奏会を鑑賞しました。
演奏者は、「オリコーダーズ」のみなさんです。
色々な音色の演奏を聴き、子どもたちは改めてリコーダーの練習意欲を高めたことでしょう。

大池中学校との交流行事

本日18日、大池中学校ラグビー部員を講師にラグビー教室を開催しました。参加者は5・6年生の希望者です。あいにくの雨で体育館を使っての運動となりましたが、腰にタグをつけてのタグラグビーを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生指人形劇鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日18日、1年生は指人形劇を鑑賞しました。
演じていただいたのは、生野区更生保護女性会くるみ座のみなさまです。
ノスタルジックなセットと演出で、昭和の時代にあった紙芝居を思い出しました。

パン工場見学

画像1 画像1
本日17日、3年生が社会科の学習で新今里にある「ダイヤパン」の工場見学に行ってきました。オートメーション化された工場のようすをしっかり見学することができました。帰りに出来立てパンのおみやげもいただきました。

今週の校長講話

 先週の日曜日から大相撲秋場所が始まりました。
 相撲には相手を大切にする動作があります。まずこの姿勢、蹲踞と言います。これは相手を敬う姿勢です。つぎに手のひらをパチンと合わせます。これは草の露で手を清めています。そして両手を広げて手のひらを裏返します。これは武器を隠していませんという意味です。これらの所作を「塵(ちり)をきる」と言い、体についた埃を落とす意味があります。
 他にも相撲にはいろいろな所作で相手を大切にすることを示します。相撲は格闘技ですが乱暴な競技ではありません。はじめと終わりには相手にきちんとあいさつをします。勝ち名乗りを受ける側もきちんと蹲踞をして受けます。けっしてガッツポーズをしません。それは負けた相手の気持ちを察してそうするのです。いろいろなところで相手を敬う礼儀正しいところがあります。
 夕方、相撲のテレビ中継をしています。今日話したことが見れると思いますよ。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月中行事

学力

学校評価

ほけんだより

体力

学校協議会

学校だより

いじめ防止基本方針

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

非常災害時の措置

気持ちのいい服装

学校運営に関する計画

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

図書館だより

3年生の部屋

平成27年度 全国学力学習状況調査の結果