TOP

全校あそび

画像1画像2画像3
月に2回ほど、からっぽタイムの時間に集会委員が計画したあそびを全員で行います。今回は「けいどろ」です。
寒い日は続きますが、運動場を走り回る子どもたちの顔は笑顔いっぱいです。
次の全校あそびは何でしょうか?楽しみですね。

読み聞かせ

画像1画像2画像3
9日(水)、図書ボランティアさんによる今年最後の読み聞かせがありました。今回は、3・4・5年生がお話をききました。
サンタクロースや雪だるま、プレゼントなど、クリスマスのお話の世界に子どもたちは引きこまれていました。
図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

クリーンデー

画像1画像2画像3
8日(火)、たてわり班に分かれて、各教室や廊下、トイレの清掃を行いました。
たてわり班での清掃活動は、はじめての取り組みです。
上級生が下級生に優しく声をかける姿や、掃除の仕方を教える場面も多く見られました。
上級生を中心に、全学年が協力しながら活動することで、清掃の意識も高まったように感じます。

人権集会

画像1
3日(木)人権集会を開きました。
まず始めに、なかよし学級への理解について、次に「言葉」の大切さについて、相手への伝え方や自分の気持ちの正しい伝え方について話を聞きました。
みんなが仲良く笑顔ですごすためには、どうしたらいいのか。
この集会をきっかけに、一人ひとりが生活の過ごし方を考えていけたらと思います。

地震にゆれない家のふしぎ(5年)

画像1画像2画像3
4日(金)5年生対象に理科の特別授業をしました。
そこで講師として日本機械学会 関西支部シニア会より森先生、谷口先生に来ていただきました。
現在、理科で学習している「ふりこのきまり」。ふりこの運動が電車や地震にゆれない家など、様々な場面で使われていることを知り、子どもたちはとても驚いていました。
実験では、班で協力し合いながら楽しく活動することができました。
「なぜ?」「どうして?」「もっと知りたい!」この気持ちをこれからも大切に持ち続けてほしいと思います。
森先生、谷口先生、本当にありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
まちかど号
日東幼稚園修了式
3/16 卒業式準備(5年)
3/17 第92回卒業式
3/18 英語活動(1年 5年)
3/19 春分の日