八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします
TOP

2年生車椅子バスケットボール国際親善試合観戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日(金)に、2年生は大阪市中央体育館で行われた女子車椅子バスケットボールの国際親善試合を観戦に行ってきました。事前にルールや選手達の障がいを持つにいたった経緯、ご本人の思いなどを学びました。上半身を水平に倒すようにして全身で車椅子をこぐ懸命さに生徒も感動していたようです。男女バスケットボール部員は実際に車椅子に乗り、シュートを打つ体験もし、その難しさを大いに体験しました。選手達の力強いプレーを通して、障がい者のことを知る非常に良い機会になりました。

私立高校入試

 2月10日(水)・11(木)の2日間にわたって、私立の高等学校の入学試験が実施されました。この日のために学習してきたことが思う存分発揮できたことと思います。
 専願・併願の違いはありますが、結果が待ち遠しく、ちょっぴり不安な時期でもあります。
 併願の人は、公立高校の入試をめざし、さらに努力を続けて欲しい、また、専願の人は、卒業までの残された日々を有意義に過ごして欲しいと思います。

1年生職業講話

 2月8日(月)6時限目、「いろいろな職業を知ろう」をテーマに、宣真高校(保育)、アサヒプロジェクトニーズ(ベンチャー企業)、ホテル阪神(サービス業)、天王寺動物園(社会教育)、警察、朝日放送(マスコミ)の6業種の皆様にお越しいただき、職業講話を行いました。それぞれの講師の皆様からお話しいただく仕事の内容や魅力、楽しさ、また、様々なアドバイスに、生徒たちは真剣に聞き入っていました。この経験を、2年生の職業体験学習、3年生の進路選択に結びつけてほしいと思います。

1・2年生 英語能力判定テスト

 2月5日(金)に1・2年生の「英語能力判定テスト」が実施されました。大阪市では、教育振興基本計画に基づき、生徒の英語力の充実と向上を図るため、英語イノベーション事業の一環として、大阪市立中学校全生徒対象に「英語能力判定テスト」を実施しています。3年生は11月に実施しました。生徒たちは、普段の力を発揮すべく、真剣に取り組んでいました。

2年生百人一首大会

画像1 画像1
 2月3日(水)の5・6限目に、2年生の百人一首大会を行いました。国語の授業や学級活動の時間に練習したこともあり、また昨年に引き続いての行事で、どの生徒も真剣なまなざしで取組んでいる様子がうかがえました。読み手も自分たちの代表が交代で読み、しっかり練習していたと見え、大きな声ではきはきと読んでいました。
 また、何と言っても札を取るタイミングがどの班も素早く、かなりの生徒が覚えて参加している様子でした。普段テレビゲームやスマホで一人で楽しむ機会が多いと思いますが、今日はグループで対抗する形を楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 月654321
専門委員会
2年球技大会
3/15 生徒議会
3/18 短縮4限
公立一般発表
給食なし

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより