保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

住吉連合敬老大会での吹奏楽部の演奏の様子二

会場の多くの皆さんの応援をいただき、部員たちは緊張しながらも一生懸命に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住吉連合敬老大会での吹奏楽部演奏の様子一

本日は住吉連合地域活動協議会主催の敬老大会が行われました。敬老会の皆様をはじめ地域の多くの皆様が来られて大変な盛会でした。このような晴れやかな大会に大領中学校吹奏楽部が招かれて演奏を披露しました。曲目は、吹奏楽でよく演奏される『学園天国』綾香『にじいろ』中島みゆき『地上の星』NHK連続テレビ小説マッサンの主題歌、中島みゆき『麦の唄』アンコール曲として坂本九『明日があるさ』でした。会場の皆様の盛んな拍手をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大領中学校の新しい標準服について

来年度(平成28年度)の新入生より、大領中学校の標準服が男女とも新しくなります。大領中学校開校以来地域の皆様、保護者・卒業生の皆様に親しまれてきた今までの標準服のデザインを踏襲しながら、標準服の服地を一新してご家庭での洗濯ができるなど今の標準服に求められる可能な限りの機能を取り入れております。大きな変更点は女子のスカートのサスペンダーをなくし、ボタンを学校名入りのオリジナルなものとしました。その他ポケットの形が新しくなっています。また、女子の標準服の色合いは紺色をやや深い色に変更しています。さらに男女ともに動きやすく、着心地もよくなっています。上着の下に着用する男女のシャツについてもさまざまな新しい機能のあるものに一新いたします。ただし、男女ともに従来の標準服のデザインを踏襲していますので、新入生みなさんがお兄さんやお姉さんが着用していた今までの標準服を譲り受けて着用されてもけっこうです。新しい標準服の機能などについては、保護者配布プリントの欄により詳しくそのデザインや仕様特長についての説明プリントをアップしております。ご覧ください。
画像1 画像1

2年2組調理実習の様子二

鮭のソテーはみんな上手に焼くことができたので、香ばしい香りが教室中に漂っていました。段取りよく行くと、盛り付けと同時にタルタルソースが仕上がります。2組の人たちのタルタルソースは1組の人たちのタルタルソースよりも「サラダ感」が少し強かったようですが、それもまたおいしかったとのことでした!!当日の給食は子どもたちに大人気のカレーでしたが、自分たちの作った鮭のムニエルの方がずっと美味しかったため、カレーよりも先に鮭のムニエルを美味しく完食した子どもたちがほとんどでした。自分で作るタルタルソースは野菜もとれるので体にも良いです。バランスの良い食生活を送るためにもぜひお家でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組調理実習の様子一

16日は2年2組の調理実習がありました。献立は「生秋鮭のムニエル・タルタルソース添え」と「小松菜のバター醤油ソテー」です。今日の秋鮭も美味しそうなものが手に入り、よかったです。今日の目標は鮭を焦がさずに焼くことと、段取りよくスムーズに動くことです。調理を始める前に全体に指導します。作り方はもちろんのこと、「なぜ魚に塩を振ってから時間をおくのか」や「魚のソテーを皮面からする理由」など、卒業してからも使える情報も同時に伝えていきます。実習当初はボーッと聞き流すだけだった生徒も、今では鉛筆を持って必要なことをどんどん書き込んでいってくれる姿が見られるようになってきました!そうすると、失敗も少なくなってきた上、指示が無くても動ける生徒がふえてきたように思います。調理実習で班の人と協力することに慣れてきたようです。なかなか余裕がなく、硬かった表情の人もいましたが、だんだんと余裕の笑顔も見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 6限 生徒会選挙
3/15 新入生物品販売 引き渡し15時〜17時 PTA常置委員会15時45分・PTA実行委員会16時15分
3/16 教育懇談  授業(水1〜4)45分
3/17 教育懇談 授業木1〜4(45分授業)  大領小学校卒業式
3/18 教育懇談 公立一般選抜発表 授業(金1〜4)45分授業