TOP

「この方法で考えてみよう」校内研究授業(9/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に6年生の教室で算数の研究授業をおこないました。

研究授業というのは、教員が自主的に授業力を高めるために、児童によりわかりやすい授業の進め方を教職員で何度も検討を重ねてから行うものです。

この日も、児童が自分なりの問題の解き方を考え、その方法で問題を解いていきました。

「この方法でうまくできた。違う方法も考えてみよう。」と児童は意欲的に学習に取り組んでいました


「たばこって怖いんだね」たばこの害の指導(9/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日3年生は、地域の方々のご協力を得て、「たばこの害」について学習をしました。

たばこの害について、パソコン紙芝居を見たりDVDを見たりしました。

パソコン紙芝居では、たばこを吸っている大人が体を壊して病院にかかるお話を見ました。

DVDでは、たばこを吸うと肺をはじめ、いろいろな臓器も黒く染まっていく様子を見ることができ、改めてたばこの怖さを知りました。

大きくなってからでなく、3年生というこの時期に、「たばこの害」について学習することで、非行防止にも効果があると考えています。

「たくさん勉強できたよ」防災訓練(9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2部は講堂で防災勉強会を地域の皆さんと一緒におこないました。

今日の防災訓練を視察に来られた区長さんと地域防災担当の方の話を聞きました。

その後、大正消防署の方からお話しと聞き、防災啓発のDVDを見ました。

クイズ形式でわかりやすくお話をしていただきました。

教職員には毛布を使った簡易担架の作り方を教えていただき、実演しました。

今回の防災訓練を通し、防災に対する心構えを新たにすることができました。

「しんけんに取り組んだよ」防災訓練(9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は南恩加島地域との共催で防災訓練をおこないました。

第1部は運動場と3階の教室や廊下を使った避難訓練です。

大きな地震が起こり、その後に津波警報が発令されたという想定での避難訓練です。

いつもの避難訓練と違い、津波の際、南恩加島小学校を避難場所としている地域の皆さんも一緒に避難訓練に参加されました。

地域の方がたくさん参加されていることもあり、児童の訓練に参加している様子は真剣そのものです。

いつもより避難にかかる時間も少しずつですが、早くなっていました。

「きれいに咲くとうれしいな」プランターの植え替え(9/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
飼育・栽培委員会で秋の花の植え替えをおこないました。
玄関を入ったところにあるプランターの植え替えです。

みんなでプランターの土をフカフカにし、腐葉土と肥料を混ぜ、プランターに戻し、新しい苗を植えました。

ナデシコ・サルビア・コスモス・マリーゴールドの苗です。

これから委員会の児童で当番を決め、毎日水やりをします。

きれいな花が玄関先を飾ってくれることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学校協議会

その他