TOP

朝食作り(4年)

画像1画像2画像3
4年生が食育活動で朝食作りを行いました。ねぎ味噌、ツナ、おかかの三種類のおにぎり、きゅうりの和え物を作りました。ねぎときゅうりを切る係、炒める係、まぜる係に分かれて、それぞれ協力し合いながら作ることができ、とてもおいしいおにぎりができました。また家でも作ってみたいとレシピを持って帰りました。お家でもチャレンジしてみると思います。ぜひ一緒に食べてみてください。

作品展1

画像1画像2画像3
29日(金)から2日間、小学校講堂にて作品展が開催されました。
子どもたちは、2学期から絵画作品と立体作品づくりに一生懸命取り組んでいました。
30日(土)の土曜授業では、子どもたちも作品の鑑賞をしました。
「動物の絵がかわいい!」「今にも動き出しそう」「色がきれいだね」等作品の感想を出し合い、子どもたちにとってはいい刺激になったようです。

子どもたちの作品を観にきてくださった保護者や地域のみなさん、ありがとうございました。

作品展3

画像1画像2画像3
【4年生】
・絵画作品「リコーダーをふくぼく・わたし」
鏡を見ながら、リコーダーをふく自分を描きました。初めて彫刻刀を使い、一生懸命彫り上げました。
・立体作品「ゆめいろらんぷ」
色セロハンで形をとったり重ねて貼ることで、ふんわりと優しい色のランプをつくりました。

【5年生】
・絵画作品「名画を模写しよう」
名画を丁寧に写して描きました。油絵のような色を出すために、色づくりや色ぬりも工夫しました。
・立体作品「日東オリンピック」
オリンピック競技をしている姿を紙粘土でつくりました。より躍動的な動きになるように、体の形を工夫しました。

【6年生】
・絵画作品「歴史上の人物になったら」
自分がなりたい歴史上の人物を選んで描きました。人物に関係のある背景も考えました。
・立体作品「夢を叶えるシーサー」
戦争について学習し、世界が平和になるように願いをこめてつくりました。シーサーの表情やかざりを工夫しました。

作品展2

画像1画像2画像3
では、各学年の作品を紹介します。
【1年生】
・絵画作品「どうぶつとなかよし」
天王寺動物園でみたたくさんの動物たち。画用紙いっぱいに、パスや絵の具を使って大きく描きました。
・立体作品「ゆかいなかお」
紙粘土で肉付けしたおめんに、絵の具で楽しい顔をデザインしました。

【2年生】
・絵画作品「おいもをほったよ」
春から大切に育てたさつまいも。筆の使い方を工夫しながら、おいもを掘った時の様子を描きました。
・立体作品「すてきなぼうし」
色画用紙を使い、色合いや模様を工夫しながらカラフルなぼうしをつくりました。

【3年生】
・絵画作品「ふしぎなお城」
世界のお城や日本の歴史あるお城をもとにして、色づくりを工夫しながらていねいに描きました。
・立体作品「世界で一つの卵」
風船をふくらませて、和紙を重ねて卵を作りました。卵の中の世界も自分たちでつくりました。

社会見学(6年)

画像1画像2画像3
19日(火)6年生は、ピース大阪と大阪城周辺の戦跡巡りをしました。
 ピース大阪では、戦争中の貴重な資料を見学したり、映画を観たりして、戦争時の大阪の街の様子や、当時の子どもたちがどのように暮らしていたのかを真剣に学習していました。
 また、大阪城周辺の戦跡巡りでは、機関銃によって穴が開いた石をみて、改めて戦争、兵器の恐ろしさを認識したようです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
まちかど号
日東幼稚園修了式
3/16 卒業式準備(5年)
3/17 第92回卒業式
3/18 英語活動(1年 5年)
3/19 春分の日
3/21 振替休日