〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 
TOP

12月3日の給食

 12月3日の献立は次の通りです。

 ミートグラタン コーンスープ りんご
 パン(食パン) 牛乳

 グラタンという名前は、フランス語の「グラティネ(こげた皮をはらせる)」から来た言葉だといわれています。今日の給食のミートグラタンはブラウンルウが使われています。
画像1 画像1

久宝寺緑地を力走 〜かけ足記録会〜

画像1 画像1
 2日(水)に久宝寺緑地で「かけ足記録会」を行いました。天候にもめぐまれたなかで、1・2年生は1500m(周回園路1周)、3.4年生は2200m(1周半)、そして5・6年生は3000m(2周)を走りました。
 ゴールしたときの子どもたちの表情は達成感、満足感にあふれていました。
 多くの保護者の皆様に応援に来ていただきました。子どもたちへのご声援ありがとうございました。

12月2日の給食

 12月2日の献立は次の通りです。

 豚肉のしょうが焼き さつまいものみそ汁 
 きくなとはくさいのごまあえ ごはん  牛乳

 きくなは冬においしい野菜で、寒さの中で育つと茎が柔らかく、風味も増します。きくの葉の形に似ていて、春にきくのような花を咲かせるので、春菊(しゅんぎく)ともいいます。
画像1 画像1

あすはかけ足記録会です

画像1 画像1
 あす、12月2日(水)は久宝寺緑地で「かけ足記録会」を行います。持ち物などについては各学級で連絡していますので、ご確認をお願いいたします。
 ご多忙とは存じますが、会場にお越しいただき、子どもたちに声援をおくっていただければ、と思います。
 スタート予定時間は次の通りです。
    9時45分  2年生
    9時50分  1年生
   10時15分  3年生・4年生 男子
   10時20分  3年生・4年生 女子
   10時45分  5年生・6年生 男子
   10時50分  5年生・6年生 女子

 体育の時間や、朝の時間、休み時間などにがんばって走った成果を出しましょう。
 なお、上の写真は3年生が鞍作公園を走っている様子です。 

12月1日の給食

 12月1日の献立は次の通りです。

 まぐろのフライ 鶏肉と厚あげの煮もの 焼きのり 
 ごはん 牛乳

 まぐろは塩、こしょうで下味をつけてあります。やわらかく揚げられてあり、トンカツソースがよくあっていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/17 卒業式