部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

8/13 うれしい奉仕活動

 先週のことでした。3年生の男子生徒2名が男子トイレを全部掃除してくれました。生徒に聞くと「僕たちは掃除部です。顧問の先生は兒玉先生です。」と明るく元気に話をしてくれました。奉仕活動になりますが、長い休みの間使わないトイレは、結構汚れています。大変うれしく思います。このような生徒がいる限り、この佃中は、校舎は古いですが、いつまでもきれいに保つことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/12 佃慰霊盆踊り 最終日

画像1 画像1
 昨日で佃慰霊盆踊りが終わりました。子どもも大人もいっしょに楽しんで踊っておられる風景は気持ちも落ち着くものです。
 
 そして、いよいよお盆となります。それぞれ家族でお墓参りや田舎に帰省、旅行などされると思います。来週になりましたら、2学期の始業式まで1週間のカウントダウン!!生徒は学校モードにそろそろ切り替えもしてください。

 さて、この3日間の巡視にご協力をいただきありがとうございました。子どもはついついハメを外し、地域には大変ご迷惑もかけています。今後とも、子どもの健全育成のためご協力・ご理解をいただきますようお願いいたします。

 今週は、お休みをいただく教職員も多数となります。ご迷惑をおかけすることとなりますが、よろしくお願いいたします。

8/11 佃慰霊盆踊り

 昨日は、佃慰霊盆踊りの2日目でした。たくさんの方が、踊ったり、夜店で物を買ったり楽しんでおられました。子どももたくさん来ていました。しかし、さすが佃の子どもたち、巡視をしていても何もありません。

 巡視の途中に卒業生に会い、巡視に参加しているPTAや教職員が卒業生にまで声をかけていました。これもさすが、佃の地域の子どもたちの姿だと思います。

 巡視に参加した地域・PTA・教職員のみなさん、本日で佃慰霊盆踊りは最後です。巡視にご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/10 区PTA 高校説明会

 8日の土曜日と9日の日曜日に区PTAが中心となり、西淀川区役所で公立高校と私立高校の先生方に説明会をしていただきました。それぞれの高等学校別にブースを設け、保護者や生徒が聞きたい高校のところで説明を受ける形式です。

 2日間で延べ約700人の参加があり、各自が自分の目標や受験校の判断の一助になったはずです。今後、この2学期には受験タイプ(専願・併願)や受験先が決定されます。

 3年生にとっては、正念場がやってきます。周りに流されることなく、自分の将来やりたいことや目標を達成できるように、今日この時からがんばりましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/10 佃戦没者・物故者 慰霊祭&慰霊盆踊り

 昨日の10日(日)より佃慰霊盆踊りが始まりました。昨日より3日間あり、昨日は、戦没者と物故者の方々の慰霊祭が18:30より執り行われました。そのあと、盆踊りが始まりました。

 今年は、戦後70年のこともあり、平和についてしっかりと考える夏にもしてください。本校では、3年生は8月20日の登校日に戦後70年「戦争の聞き取り学習」をします。1・2年生は2学期に聞き取り学習をします。

 PTAの皆様、地域の皆様、教職員も参加しますが、昨日より3日間の地域巡視、大変お世話になります。子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 球技大会(1)
SC
昼:○○×
3/16 木曜の授業(4限まで)
昼:×××
3/17 学年懇談会(1)(2)
水曜の授業(5限まで)
昼:○○×
3/18 クラブ部長会議
公立一般選抜発表(3)
昼:○○×

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

大阪市統一テスト

学校だより

PTA配布文書