4年2組の授業の様子
2組の4時限目は図画工作科で
コリントゲームを作っていました。 ほとんど、完成している感じで釘の微調整を していました。 とても工夫して作っていることが伝わる作品が 多かったです。もうすぐ、完成した作品を 持って帰ると思います。家でも楽しんで 使ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14日の給食
14日の献立は
鶏肉と野菜のスープ煮 野菜サラダ ジャーマンポテト 食パン 牛乳 でした。 良い姿勢で食べよう 良い姿勢とは・・・ 背中をまっすぐのばして食べること 肘をつかずに食べること 足をそろえて床につけて食べること です。今一度確認してみましょう! ここでクイズです。 今日の給食に「ジャーマンポテト」が登場します。 ジャーマンポテトのジャーマンとはどこの 国でしょうか? 1.イギリス 2.フランス 3.ドイツ 明日の献立は 豚肉の甘辛焼き みそ汁 菜の花のおひたし ごはん 牛乳 です。 金曜日のクイズの正解です。 正解は、1.2〜5月でした。 ![]() ![]() 大掃除(6年生)
6年生は、卒業まであと4日!!
今日は、「お世話になった校舎をきれいにしよう」 ということで、大掃除をしました。 普段の掃除ではなかなかできない窓の掃除等を 中心に掃除をしました。 とても、きれいになりました!! ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ大阪場所が始まります!!
先日来ていただいた、淡路海関、輝の里関が
出場する大阪場所がこの日曜日から始まります!! ぜひ、優勝目指して頑張ってほしいのですが 学校では、先日いただいた番付を玄関に貼っていますが 子どもたちは興味津々で番付を見ています。 来ていただいた3人を見つけた人は、 教えてもらっているのですが たくさんの人が3人を見つけられました!! 子どもたちは、力士との交流を通して 相撲にとても興味をもったようです。 やっぱり本物を見たり体験したりするって大切ですね!! ![]() ![]() 11日の給食
11日の献立は
とうふのミートグラタン スープ はっさく 黒糖パン 牛乳 でした。 はっさくの話 はっさくは、江戸時代の終わりごろに 広島県のお寺で初めて発見されたと いわれています。 日本では、和歌山県、広島県、愛媛県で たくさん作られています。 ここでクイズです。 今日の給食に登場する「はっさく」はみかんの 仲間ですが、種類によってはおいしい時期が違います。 はっさくがおいしい時期はいつでしょうか? 1.2月から5月 2.6月から9月 3.10月から1月 月曜日の献立は 鶏肉と野菜のスープ煮 野菜サラダ ジャーマンポテト 食パン 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、1.もちぐさ でした。 ![]() ![]() |
|