八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします
TOP

防災講演

画像1 画像1
10月23日(金)5時間目、1年生にCASEまちづくり研究所 防災まちづくり研究員の遠藤雅彦様に防災についてのご講演をいただきました。遠藤様は平成23年3月11日に福島県で、東日本大震災に被災されました。地震が3分10秒続いたことや、8.47mの津波が襲ったこと。逃げる決断をすることや、避難所では協力する気持ちを持つことの大切さなど、経験をもとに貴重なお話をいただきました。1年生は真剣に話を聞いていました。明日は防災訓練があります。防災に対する知識や技能をしっかり身に付けてください。

生徒会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
 10月21日(水)6時間目に、生徒会役員選挙立会演説会を行いました。すべての立候補者が堂々と自分の公約を演説しました。

大阪市立中学校総合文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(土)18日(日)に大阪市立中学校総合文化祭が大阪市立鶴見区民センターと咲くやこの花館で開催され、茶道部と美術部が参加しました。茶道部の皆さん、お点前ありがとうございました。美術部では、ポスター原画展で3年生峰松さんの作品が優秀賞に選ばれました。

大阪市統一テスト

 10月15日(水)3年生を対象に大阪市統一テストが実施されました。
 これは、大阪府の公立高等学校入学者選抜における調査書に記載する評
定の公平性、信頼性を確保する。また、学校が生徒一人ひとりの学力を的
確に把握し、学習指導の改善及び進路指導に活用する。という目的があり
ました。
 現3年生の入試制度が大きく変わる中、生徒の実態を把握することで、
円滑な進路指導をしていくため、本校でも結果の発表を待って、活用して
いく予定です。

出前授業(海老江東小学校)

画像1 画像1
 10月7日(水)の4時間目、5時間目に本校英語科下村先生が、海老江東小学校へ出前授業に行きました。まずはじめに、日頃の中学校で行われている英語でのあいさつの練習をしました。その後、アルファベットの学習を行いました。それぞれの発音方法などを学習し、最後にアルファベットのビンゴを行いました。児童は熱心に、楽しそうに英語の学習に励みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 短縮4限
公立一般発表
給食なし
3/22 短縮4限
月56火56
給食なし

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより