保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

大領小学校への出前授業紹介二

次に紹介しますのは、社会科教員による「地理と歴史の○×クイズ」です。プロジェクターで黒板に映されたいろいろな質問に、子どもたちは○と×の札を上げながら、どちらが正解なのか興味深々で授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大領小学校への出前授業紹介一

今日は、大領中学校の教員による大領小学校への出前授業を実施しました。来年の4月には中学校に進学する6年生に中学校の教員による授業を体験してもらおうという試みです。数学の教員が「パズルで遊ぼう」というテーマで、黒板にあるような三角形や四角などいろいろな形を組み合わせて、たとえば正四角形などいろいろな形を作るという授業でした。プリントに図示された様々な形に組み立てることに児童のみなさんは知恵を絞っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部の活動の様子三

出張の合間に、業者による中庭の樹木の剪定作業を確認に来られた校長先生にも味見をしていただきました。美味しいと言ってもらえて喜んでいました。生徒の喜ぶ顔を見ると、やってよかったぁ〜!と思えますね。次のメニューもすでに決めているようですが・・・まずは切り替えて、期末テストを頑張ってもらいたいです。
 次も一緒に楽しく調理しましょう!
そして、新入部員は随時募集中です!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部の活動の様子二

スイートポテトは、手順は簡単なのですが、初心者はサツマイモを潰すのに時間がかかってしまいます。サツマイモが温かいうちに潰さないといけないので、手際のよさが要求されますが、さすが家庭科部!協力して工夫しながら作業していました。焼き上がりを待つみんなの姿からはワクワク感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部の活動の様子一

11月14日(土)に家庭科部の1年生(+顧問1名)で調理実習を行いました。作ったのは「スイートポテト」です。このメニューは生徒が熱望して決定しました。午後から調理を始めました。最初は段取りが全く分かっていなかった1年生たちですが、ずいぶんと手際よくなり、安心して調理を進められるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 教育懇談  授業(水1〜4)45分
3/17 教育懇談 授業木1〜4(45分授業)  大領小学校卒業式
3/18 教育懇談 公立一般選抜発表 授業(金1〜4)45分授業
3/22 教育懇談 授業(火1〜4)45分授業