保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

内科校医先生の講話の様子

9月8日(火曜日)の6時間目に本校の内科校医の畑先生より3年生の生徒に講話をしていただきました。ご覧のように生活習慣病などについてお話していただきました。適正なカロリー摂取や適正な運動の必要性、喫煙の健康に及ぼす悪影響などから糖尿病・脳卒中・ガンなどの病気の原因、治療等幅広く健康についてのお話でした。先生のお話から毎日健康に、元気に過ごせることがどんなに素晴らしいことであるか。また、逆に糖尿病などの病気になって闘病生活を送ることがどんなにか大変なことであるかがよくわかりました。初めに言われた「健康は楽じゃない」という言葉を胸に刻んで、暴飲暴食を避けて、しっかり運動して元気に楽しく健康に毎日を過ごせるよう努力したいものです。貴重なお話ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習の様子

7日(月曜日)は2年1組の調理実習でした。2時限目終了のチャイムが鳴って少ししたら、一番乗りの男子生徒2名が嬉しそうに調理室に入ってきてササっと用意を始めてくれました。そのあとも続いて、みんな素早く移動してきてくれました!今日のメニューは麻婆豆腐。目標は「豆腐を崩さずに炒め煮すること」と「基本の調味料を味見してから、自分味に発展させよう!」です。豆腐の水切りは教員が行いましたが、お豆腐を角切りにするのは生徒たちです。なかなか上手に切れず、四苦八苦しながらの作業でした。崩れるのもご愛嬌。みんなで「もっと大きめに切っといたら?」「押すようにかき混ぜるって言ってたで。」など互いに声をかけながら作業を進めていました。調味料は本格的に「酒」「豆板醤」「甜麺醤」「砂糖」「鶏ガラスープ」などを使いました。豆板醤と甜麺醤は初めて使う子もいたようで、味を見て驚いている子もいました。どの班の麻婆豆腐もとてもおいしく、見た目もばっちりでした。甜麺醤はお家になくても、普通のお味噌でも代用できます。是非、子どもたちに作ってもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住吉区学校選択制説明会の様子

本日午前10時から住吉区役所で学校選択制説明会が開かれました。まず区役所の教育文化課の方から学校選択制についての全般的な説明があり、その後で大領中学校と墨江丘中学校からのプレゼンテーションがありました。大領中学校のプレゼンでは校長がプレゼンのための動画や写真を交えながら大領中学校の教育活動について説明しました。説明会は本日7日の午後6時30分からまた、11日(金曜日)の午後2時よりさらに同日の午後6時30分から住吉区役所の4階大会議室で開かれます。多くの保護者の皆様の参加をよろしくお願いします。大領中学校のプレゼンは本日7日の夜の説明会と11日の夜の説明会で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール秋季大会の模様九

たくさんの保護者の皆様に応援いただきましてありがとうございました。3年生のみなさんはあとしばらく受験勉強とクラブ活動の両立をして頑張ってください。今日の試合は圧勝でした。おめでとうございます。今年はどのクラブもよく頑張ってくれています。大領は生徒の数もあまり多くありませんが運動クラブの戦績は素晴らしいものがあります。これからもクラブ活動がより活発になるよう裏方として応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール秋季大会の模様八

試合展開は途中から一方的となり大領は主力選手を休ませて、1〜2年生に試合経験を積ませるために出場の機会を与えるという余裕の試合展開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 教育懇談  授業(水1〜4)45分
3/17 教育懇談 授業木1〜4(45分授業)  大領小学校卒業式
3/18 教育懇談 公立一般選抜発表 授業(金1〜4)45分授業
3/22 教育懇談 授業(火1〜4)45分授業