新しい矢田西中学校をよろしくお願いいたします。
TOP

1・2年英語能力判定テスト実施

2月5日(金)
 3年生はすでに2学期に実施しましたが、1・2年は本日6限に実施しました。
 このテストは、大阪市が教育振興基本計画に基づき、生徒の英語力の充実と向上を図るため、英語イノベーション事業の一環として、3年前より実施しています。
 1年生は筆記25分・リスニング21分の合計46分、2年生は筆記30分・リスニング20分の合計50分で、実施後約1か月で個人の成績個票が学校へ送付されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

画像1 画像1
2月4日(木)
 午後4時〜多目的室にて、新入生保護者説明会を実施しました。
 学校長あいさつでは、学校のようすについてお話がありました。
 その後、『入学のしおり』をもとに教務・進路・生活指導・人権教育・給食・事務手続きなどについて説明が行われました。
 本日来られなかったご家庭には、小学校を通じて、説明会の資料を配布いたしますので、ご覧おきください。
画像2 画像2

校内研究授業(1年 理科)

2月4日(木)
 本日5限目 理科の研究授業が行われました。
 理科室で「力による現象」の単元で、班で協力して、力の大きさとばねの伸びの関係を調べる実験を行いました。結果は各自がグラフを作成し、レポートにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業(1年 社会)

2月3日(水)
 1・2学期に続き、3度目の校内研究授業週間です。今回は1年生所属の先生を中心に研究授業が行われました。
 本日は社会の研究授業で、オセアニア自然環境の授業をしているところです。電子黒板やグループワークを取り入れた内容の授業がおこなわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内駅伝大会

2月1日(月)
本日5・6限 1・2年によるの校内駅伝大会を実施しました。
各学級を男女混合の3チームに分け(2年各チーム7人・1年生各チーム9人ずつ)、3チームの合計タイムで順位を決定します。
 生徒はグラウンドを1周したあと、南門から外周を1周して、もう一度グラウンド1周し、次の走者にタスキを渡します。欠席者の分も一人で2回走った生徒もいました。
それぞれが自分の持てる力を出し、チームやクラスのために一生懸命走りました。また、自分が走り終わった後も、チームの仲間を応援する姿もみられました。
 走るのが得意・不得意にかかわらず、全力で頑張っている姿は美しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31