〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 
TOP

あすは第67回卒業式です

画像1 画像1
 あす、3月17日(木)、本校の第67回卒業式を行います。10時開式です。保護者の皆様は、9時45分までに会場の講堂へお入りください。あすは、5年生の児童が在校生代表として式に参列します。5年生の児童は、本日の午後、会場準備や清掃を行いました。
 上の写真は玄関の掲示です。このほかにも、いろいろなところに6年生の卒業を祝うメッセージを掲げています。そして、あすは、卒業を祝うにふさわしい晴天で春らしい陽気になりそうです。

16日は卒業祝い献立でした

画像1 画像1
 16日の給食は、卒業祝い献立で次のようなメニューでした。
 サーロインのペッパー風味 トマトスープ 
 キャベツときゅうりのピクルス  りんごのクランブル 
 ごはん  牛乳

 6年生にとっては、小学校生活最後の給食になります。みんな、6年間の思い出を語りながら、そしておいしい給食をつくっていただいた調理員さんに感謝して、食べていました。

6年生のみなさん、おめでとう、そしてありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(木)に講堂で「6年生を送る会」を行いました。3日に行う予定でしたが、かぜ・インフルエンザの流行のため、この日に変更しました。
 1年生か5年生の子どもたちが書いたよせがきを6年生に贈りました。そのあと、1年生から5年まで順に、お祝いと感謝の気持ちをこめて、お祝いの言葉や歌、リコーダー合奏を発表しました。6年生は、お礼に手縫いの雑巾をプレゼントし(写真左)、そのあと合奏を行いました(写真右)。みんなで6年生の卒業を祝おうという気持ちがよくあらわれた会でした。

今年度も表彰されました

画像1 画像1
 本校は、このたび昨年度に引き続いて「よい歯・口の増進並びに健康保持に努めた」ということで大阪市教育委員会および大阪学校歯科医師会より表彰され、上の写真のような賞状をいただきました。
 これを機に、よく噛んで食べたり、歯みがきの励行を図るなど、歯と口の健康増進にさらに努めていきます。

学級臨時休業のお知らせ(2年1組)

 2年1組は、本日もかぜ・インフルエンザ等の疾患で欠席する児童が多い状況です。そのため、あす8日(火)から10日(木)までの3日間、臨時学級休業とします。
 学校全体として、かぜ・インフルエンザで欠席する児童が減少していません。うがいや手洗いの励行や十分な睡眠の確保など健康管理に留意させてください。
 また、気象情報によりますと、9日ぐらいから、気温が大きく下がるということです。特にご留意ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
3/23 給食終了