3学期 生徒議会
3月15日に、生徒会役員、学級代表、生活・体育・文化等の
各委員が集まって、活動報告・反省点などの報告、意見交換が ありました。 ただし、その場で意見を求めてもなかなか活発な意見交換が実 現しないケースが多いため、これからは事前に各代表の発表内 容や意見を提出し出席者間で共有したうえで会議の場に臨み、 議論を深めていく方式が生徒会役員から提案され、出席者の賛同 を得ました。 ますます野田中が生徒の活発な意見を出しあえる素晴らしい学校 に近づけそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 壁新聞制作
1年生がキャリア教育の一環として仕事調べや職業講話
で学んだことを、グループごとに壁新聞として制作して います。新聞のタイトルやデザインについて意見を出し あいながら、協働作業をすすめています。 完成が待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員 花壇の植え替え
3月14日、生徒会役員7名が玄関前にある花壇の花を、
パンジーの代わりにダリア、マリーゴールド、サクラソウ に植え替えました。 この花壇は、昨年夏に前の生徒会役員が管理作業員高野さん の指導を受けて生徒会担当教員とともに整備したものですが、 その後この花壇のお世話は生徒会役員の大切な仕事の一つと して受け継がれています。中には、ミミズを集めている人も いました。 新入生が入学してくる4月に、この花壇が一段と華やかにな っていることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞(上方落語)
3月12日(土)、土曜授業の一環として芸授鑑賞(上方落語)を
行いました。中学生にとって落語に触れる機会は少ないため、生徒 の反応を心配していましたが、非常にわかりやすい落語解説のおか げで生徒はスムーズに落語の世界に入り込むことができ笑いの渦が まきおこっていました。教員そして生徒も舞台にあがり、ショート 落語やうどんを食べる造作などを体験しました。 生徒たちの明るい笑い声を聞けることができ、幸せなひと時でした。 出演者の桂 南天さん、桂 歌之介さん、桂 ひろばさん、桂 鯛蔵 さん、そして米朝事務所の皆様有難うございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第68回卒業証書授与式
暖かい日差しに春の到来を確かに感じ取れる3月11日(金)、
第68回卒業証書授与式が執り行われました。 前日に大阪府立高校入試をあったばかりで、少し疲れが残って いる生徒もいましたが、予行演習の時よりも大きな声、堂々と した態度で122名が卒業証書を受け取りました。 最後に、卒業生全員による『友〜旅立ちの時』が歌われました。 「友よ、同じ空のどこかで僕たちはいつも繋がっている」との 歌詞の内容から3年間ともに過ごした仲間を思い、歌いながら 感激の涙を流す卒業生が数多くいました。 一人一人がそれぞれの道をしっかりと歩んでいってほしいと強く 願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |