昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

港区民まつり3  10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の吹奏楽部の演奏は2曲だけでしたが、パフォーマンスや踊りもあり、楽しい演奏を披露して、聴衆を魅了してくれました。この演奏の様子を港区民まつりの取材に訪れていたTV局が撮影していたので、もしかしたら今日のニュースの中で取り上げられるかもしれませんね?!楽しみです。吹奏楽部の皆さんありがとうございました。お疲れ様でした。

港区民まつり2  10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、開演直前の全景と出演前の舞台裏の様子です。
それにしても、たくさんの舞台経験や厳しい練習を積んできたからこそなのか、大勢の観客を前にした演奏直前でも、写真の通り皆余裕の表情でした。頼もしい限りです。

港区民まつり1 10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は吹奏楽部が、八幡屋公園で開催された第41回港区民まつりのオープニングに出演し、演奏を披露してくれました。写真は、開会を告げるファンファーレを担当した4人の部員です。

ラグビー部 府大会3位! 10/10

今日は、ラグビー部の大阪府秋季大会の準決勝が、J-green堺のピッチで行われました。
相手は優勝候補の枚岡中学校でした。結果は残念ながら、17−43で敗戦となりました。試合内容は、前半に押し込まれ、トライを許してしまう場面が見られたものの、後半はしっかり立て直し、互角以上の戦いをする白熱したゲーム展開を披露してくれました。点差がついたものの、最後まで諦めず闘った選手たちには、応援に駆けつけてくれた保護者の皆様や会場から惜しみない拍手も頂きました。
大阪府第3位という素晴らしい結果を残したラグビー部員の皆さん、本当におめでとう!心から拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業(芸術鑑賞会) 10/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の土曜授業は、中国民族芸術「川劇変面と雑伎」を鑑賞しました。
「雑伎」とは、色々な技という意味で、獅子舞や変面などといった文字通り様々な技に生徒達も魅了されていました。
プログラムの中に生徒も参加できる中国雑伎チャレンジコーナーもあり、先生も参加し講堂は笑いに包まれました。
中国の文化に触れる、いいキッカケになったのではないかと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 2年ジュニア防災リーダー講習会
3/18 公立一般選抜発表
3/23 公立2次選抜

各種お知らせ

学校協議会

学校評価