朝の電話が混み合いますので、欠席や遅刻連絡はミマモルメでお願いいたします。

6/13 3年土曜授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し暑い体育館でしたが、しっかり取り組んでいます。進路を考える良い機会になりました。

3年生 進路学習(土曜授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(6・13)の土曜授業で、3年生が私立高校3校(あべの翔学・大阪学芸・桃山)の先生方から、学校説明を受けました。約1時間半、「持つかなー」と少し思わないこともなかったのですが、なんのなんの真剣そのもの。修学旅行が終わったところで、浮かれ気分もあるはずなのに、しっかりと聞けていました。
 私立高校には、公立よりもたくさんのコースがあって、それぞれが高校卒業後の進路につながっていることを知ってくれた。と期待しています。(ご家庭でぜひ、感想を聞いてください)しかし、「百聞は一見にしかず」いずれは自分の目で見てきてほしいものです。
 とにかくは、生徒代表のお礼のあいさつにあったように、「自分の次の3年間の選択に向けて一歩を踏み出す」そんな1日にしてほしいと思っています。

「大きくなぁれ!緑のカーテン計画」  ながにし通信をアップしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日ながにし通信(学校元気アップ通信)を アップ しています。
今週1週間の学校の出来事を載せてあります。
写真はボランティア・ガーデニング部とゴーヤを育てているところです。

配付文書または学校元気アップからぜひご覧ください。

2年校外学習 大阪をめぐって新たな発見

画像1 画像1 画像2 画像2
ミズノに行った班の様子です。
生徒たちは、プロアスリートのグローブやバット、シューズなどに触れ、「ホンモノ」と出会う貴重な体験をしました。

2年校外学習 大阪をめぐって新たな発見

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(金)、2年生は校外学習を行いました。
昼から天候が崩れるなか、生徒たちだけで班で電車を使い行動し、時間通りに活動することができました。
日本銀行・朝日新聞・朝日新聞工場・ミズノ・読売テレビ(写真)・大阪市立自然史博物館・大阪市立科学館・下水道科学館・天王寺動物園・咲くやこの花館・大阪歴史博物館・大阪城天守閣に班別にお世話になりました。
生徒たちは普段なかなか見ることのできない社会の裏側を見ることができて、新鮮な驚きとともに、新たな発見に目を輝かせていました。
なお、明日の朝日新聞の朝刊に小さいですが、今回の校外学習が記事として載りますので、ぜひチェックしてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

元気アップ通信