第68回卒業証書授与式
暖かい日差しに春の到来を確かに感じ取れる3月11日(金)、
第68回卒業証書授与式が執り行われました。 前日に大阪府立高校入試をあったばかりで、少し疲れが残って いる生徒もいましたが、予行演習の時よりも大きな声、堂々と した態度で122名が卒業証書を受け取りました。 最後に、卒業生全員による『友〜旅立ちの時』が歌われました。 「友よ、同じ空のどこかで僕たちはいつも繋がっている」との 歌詞の内容から3年間ともに過ごした仲間を思い、歌いながら 感激の涙を流す卒業生が数多くいました。 一人一人がそれぞれの道をしっかりと歩んでいってほしいと強く 願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回学校協議会
3月9日(水)に今年度最終となる第3回学校協議会を開催し、地域関係
者5名、保護者関係者1名、校区小学校長1名の計7名の委員の方にご 出席いただきました。 本校より今年度実施目標に対する達成状況と次年度改善点について説明を 行い、目標を達成した学力向上やキャリア教育への取組については委員の 方より評価をいただきました。 反面、道徳心の育成や生活習慣の改善については生徒アンケート上で成果 が見られず目標未達となったことから、次年度には具体的な対策を試みる こと、設定目標数値の根拠を明確にすること、保護者との連携を更に強化 すること等の貴重な意見を頂戴いたしました。 次年度の「運営に関する計画」に盛り込み、学校教育、生徒指導の更なる 向上に努めさせていただきます。 ![]() ![]() 3年生最後の授業
3年生全体にとって、10日の大阪府公立高校一般入試、
11日の卒業式を控えて3月9日が最後の授業となりま した。卒業式の予行演習の後、校内清掃、学活があり、 卒業アルバムが手渡されました。 校内清掃では、一人一人がお世話になった思いをこめて 日頃よりきめ細かく丁寧に掃除をしている姿が印象的で した。 3年生にとって10日入試、11日卒業式と大変なスケ ジュールでしたが、もう少しの間、頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(3月7日)
3月7日に、3年生にとって最後となる全校集会が以下の通り行わ
れました。 ○音楽鑑賞振興財団による論文・作文募集「聴いて見つけた音楽 の楽しみ」への個人入選者2名、福島区青少年指導員連絡協議会 主催の絵画・写真コンクールにおける区長賞受賞者1名、大阪市 キャリア教育支援センターの実習終了者2名及びバドミントン大 会入賞者2名が賞状を受けました。 ○3年生14名が皆勤賞を受けました。当初15名の予定でしたが、 残念ながら1名がインフルエンザのため急遽本日欠席となりました。 ○校長先生より、最上級生として1年間学校生活をリードし、また 修学旅行、体育大会等の行事において積極的に協力し励まし助け あっていた3年生に対し「ありがとう」とのお礼の言葉があった。 1年生キャリア教育(職業講話)
2月29日に、1年生キャリア教育として「職業講話」を行いました。
講話をいただいたのは、大阪市立西野田幼稚園、餃子の王将、大 阪技能(美容)、日本旅行、ともしび苑(福祉)、天王寺動物園 の6つの業種の皆様でした。 現場にはどのような仕事があるのか、必要な資格そして中学時代 にしておかなければいけないこと等について具体的な説明をいた だき、生徒からは「幼稚園の先生にはどうして男性が少ないのか」 「お客さま向けのパンフレットはどのように作られるのか」など、 なかなか鋭い質問も出ていました。 活発な質問、堂々とした司会進行や最後の挨拶など、生徒の着実 な成長の姿を見ることができました。 今回の学びを、来年の学習にも生かしていきたいと思います。 ご多忙にもかかわらず本校生徒への職業講話をしていただいた皆様、 誠に有難うございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|