ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

学校体育施設整備改修工事等について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(金)、本校では11月〜12月に体育館、1月〜2月は格技室【写真左】の天井落下防止改修工事を実施しました。いよいよ格技室も来週の検査終了後は、使用ができるようになります。また、体育館では日常の館内電力消費をまかない、災害時も自家発電で電力が供給できるように、2号館の屋上に大型の太陽光パネル4枚【写真中】が設置されました。
 運動場についても、昨日から整備用の山土を油圧ショベルできれいに積み直し【写真右】、テニスコート周辺も少し広くなりました。今冬のこれらの改修や整備により、春からの体育活動もスムーズにできそうです。

夢があって、生きがいのある仕事を見つける

 2月18日(木)午後、1・2年生は、キャリア教育の一環で、わかものハローワーク学卒ジョブサポーターの方による「職業講話」を行いました。
 〜夢があって、生きがいのある仕事を見つけるために〜という素晴らしい内容のご教示。学校と社会のつながりの重要性を説かれて、今すべきこと、これから考えなければならないことを熱い語り口で述べられました。生徒たちは『自分らしい生き方を学ぶ』良い機会となりました。今後も「働くということ」「仕事をするということ」「夢を実現するために、今必要なこと」への理解を一層深め、次のステージへ進んでいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「進路懇談」「リスニング補習講座」≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(水)、3年生は、今日から2月18日(金)までの3日間、授業は午前中のみで4時間で下校。午後は、公立高校一般選抜入試に向けた「進路懇談」。それと並行して英語科では、公立高校(特別・一般)選抜入試対策として、希望者に「リスニング補習講座」が行われていました。
 いずれも今日はその初日。「進路懇談」では、3月3日(木)に迫った一般選抜入試出願日に向け、三者懇談で志望校の確認がされていました。また、「リスニング補習講座」は、3日とも内容が異なる試験問題を本番と同じような雰囲気の中で受験した後、要点解説などがされるようです。

人への思い伝える 〜Short Letters〜 ≪3年生≫

 2月16日(火)3限、3年生は、すでに進路決定をしている生徒もいますが、公立高校(特別・一般)選抜入試を控えた生徒はここからが正念場。3年2組英語の授業(発展クラス)では「明日からの進路懇談期間の午後、公立高校リスニング試験対策講座がある」と呼びかけがありました。
 今日の授業は、教科書付録〜Short Letters〜でした。短い文に込められた人への思いを日本語に訳することは、奥の深いセンスや語彙、応用力が問われるものだと感じさせられました。口に出して言いにくいことも、文で書くと、人への思いを伝えることができることも学んだようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「テスト学習計画表」「教育相談」≪1・2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(月)1限、各学年でかぜ様疾患等での欠席者が多くいた状況は、かなり収束してきています。1・2年生は、来週2月24日(水)から2月26日(金)の3日間、今年度最後となる「学年末テスト」があります。
 今日は、教室で各教科のテスト範囲表が配られ、「テスト学習計画表」の作成に取りかかっていました。日々の学習内容・反省・自己評価をしっかり記録し、家庭学習を計画的に進めましょう。また、廊下では担任の先生が、各生徒と「教育相談」をしていました。2月も半ばが過ぎ、進級はもうすぐです。不安や悩みを払拭し、新たな目標を掲げ頑張りましょう
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/19 土曜授業(1・2年)
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 大清掃
3/24 修了式
離任式
3/25 春季休業