ミマモルメの登録にご協力ください。

『西成区人権教育実践交流会』を開催!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、本校を会場に『西成区人権教育実践交流会』が開催されました。各報告会場に分かれ5つの発表がありました。本校からは、「先生、勉強教えてや。」をテーマに実践報告を行いました。あいにくの天候でありましたが、西成区学校園の教職員が集まり、有意義な交流ができたように思います。

清掃ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本校を会場として明日開催される『西成区人権教育実践交流会』の準備にあわせて,生徒会主催「清掃ボランティア活動」が行われました。生徒会長から「たくさんのお客様をきれいな会場にお招きできるよう頑張ろう」のあいさつの後,各種委員生徒や部活動部員などボランティア参加者が持ち場にわかれて大掃除をしてくれました。

『第67回 全国人権・同和教育研究大会』に参加 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(土)〜22日(日)、長野県において『第67回 全国人権・同和教育研究大会』が開催されました。本校からも研究大会に教員が参加しています。写真左は「全体会」の様子です。会場は17年前、長野オリンピックで使用された「ホワイトリンク」です。全体会場から車で10分程のところに「牛に引かれて善光寺まいり」で有名なりっぱなお寺(善光寺)がありました(写真右)。こちらも連休でいっぱいの人ごみでした。

『第67回 全国人権・同和教育研究大会』に参加 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(土)の午前中の「全体会」、午後からの「特別分科会」の会場である『ホワイトリンク』は、1998年の長野オリンピックで「フィギアスケート」と「スピードスケートショートトラック」の会場となったところです。あの時の感動が思い出されます。会場に入りきれないくらいの仲間が集まり、盛会でありました。

1月の『避難訓練』にむけて! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月の『避難訓練』に向けて、阿倍野防災センターの『施設見学』に参加しました。西成区、住吉区、住之江区の各中学生の担当者が集まっての、地震や火災の体験は、学校での避難訓練を企画するにあたり、たいへん参考となるものでした。「左の写真が何だか分かりますか?」答えは、火災時の『けむり体験』です。右の写真は、SY先生の『消防服着用体験』です。「なかなか似合ってますね!」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 3年公立二次出願面接
3/24 修了式(8:25登校)
3/25 春季休業(4月7日まで) 3年公立二次発表

運営に関する計画

新入生入学説明会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト

校長講話

卒業式関係

元気アップ

PTA関係

進路関係

野球部通信

陸上部通信

給食関係

授業力・学力の向上

防災関係

学校保健関係