部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

12/11 公表について

 保護者の皆様には、昨日「いっしょにのばそう!子どもの学力」と平成27年度の「全国学力・学習状況調査」の結果を配布いたしました。

 昨日よりホームページでは以下の公開をしています。ぜひともご覧いただきますようお願いいたします。

 ・正答率や生徒質問紙などを含めた平成27年度の「全国学力・学習状
  況調査」の結果
    (トップページの右側、もしくは上のタブの配布文書から閲覧)
 ・「運襟に関する計画」の中間評価と進捗状況
    (トップページの右側、もしくは上のタブの学校概要から閲覧)
 ・第2回学校協議会実施報告
    (トップページの右側、もしくは上のタブの学校概要>学校評価
     から閲覧)

リンクも作成しました。トップページの右側にあります。
 ・大阪市ホームページ
     平成27年度大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
 ・校区小学校
     大阪市立佃小学校
     大阪市立佃西小学校
     大阪市立佃南小学校

これからも、見やすいホームページにしていきます。ご意見をお聞かせください。

12/10 球技大会(2年生)

 本日の午後より、2年生が球技大会を行いました。種目はハンドボールですが、この大会の運営は体育委員が行いました。最初の開会宣言から準備体操や諸注意もすべて自分たちの手で行いました。先生は試合の終了の合図をするだけでした。
 男女とも体育の授業で行ってはいますが、学級ごとの対戦は見ごたえのある試合展開でした。また応援している生徒も自分のクラスが勝つと大喜び。熱戦が繰り広げられました。
 天気も曇天ではありましたが、運動場で行うことができ、閉会式のみ体育館でしました。
 
 優勝は3組、準優勝は2組でした。どのクラスもまとまりがあり、本当に素晴らしい球技大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 車いす体験学習(1年生)

 1年生が西淀川区の「ふくふく」の協力を得て、車いす体験をすることができました。
1年生は2つに分かれて、5・6限で体育館では車いすバスケット、武道場では車いすダンスの体験を含めた学習をしました。全員が体験することは難しく各学級の代表が体験することとなりました。車いすバスケットは、競技用の車いすに乗り、シュートもしましたが車いすに座ったままでのシュートはなかなかできないことを体験しました。ダンスでは車いすで回ったり、きめポーズをしたりしました。
 12月4日より人権週間です。この体験を通し、互いの人権が理解できるようになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 生徒会活動

 生徒会の皆さんが正門の池前で昨日より9日まで、イルミネーションの準備をしてくれています。
神戸のルミナリエの目的は「阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂と大震災の記憶を永く後世に語り継いでいくとともに、まちのさらなる魅力発信と神戸地域への集客」です。
 本校の正門のイルミネーションは2年前より始まり、今回で2回目となります。佃中学生の未来ある将来の夢や希望をのせてきれいに輝いてくれるはずです。その一役を生徒会の皆さんで取り組んでもらっています。学校前を通る皆さんも楽しんでください。

12月10日からイルミネーションが始まります。
画像1 画像1

12/7 イングリッシュデイ

 5日の土曜日に城東スポーツセンターで英語イノベーション事業のひとつであるイングリッシュデイが行われました。大阪市のC−NETの方が、それぞれ自国の遊びや特徴を英語を通して参加している生徒と交流を持ちます。本校に来ていただいているクレア先生もおられました。
 本校からは、2年生の3名が参加しました。英語で説明を受けクイズをしたり、体を動かしたりして一日楽しく過ごしました。
 それぞれC−NETの国の様子がわかり、世界旅行しているような気分にもなりました。英語で会話ができることは、世界が広がることだと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 新入生クラス分けテスト
昼:×××
3/23 大清掃
油引き
授業4限まで
昼:×××
3/24 修了式
昼:×××
3/25 春季休業開始

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

大阪市統一テスト

学校だより

PTA配布文書