TOP

平和学習発表会2

 7月16日(木)に、6年生による平和学習発表がありました。
 終戦70年の節目を迎える今年、本校でも平和教育の取り組みを進めています。前回の4年生の発表に続いて、今日は、6年生の発表です。
 初めに本校教諭から、戦争があったということを知ることが大事である。戦争は、人がおこした、だからこそ防ぐことができるという話がありました。
 6年生は、「ピースおおさか」を見学して学んだことをグループごとに発表しました。「大阪大空襲について」「食について」「戦争はなぜやってはいけないのか」「自分たちにできることは何か」今ある生命を大切にすることと平和についてそれぞれが考えてほしいというメッセージが伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール納め

 7月15(水)の2時間目に5・6年、3時間目に3・4年がプール納めをしました。6月16日(火)のプール開きから1か月、プール水泳の学習に取り組んできました。「安全に、めあてをもって、真剣に」とプール開きの時に学校長から話がありました。しっかりと練習をして、それぞれのめあてが達成されたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会全体練習2

 7月15日(水)の1時間目に、運動会の全校競技「大玉ころがし」の練習をしました。座席から大玉ころがしをする場所へ移動し、実際にやってみました。1〜3年生はころがし、4〜6年生は頭上で運びます。終わると座席に戻る練習もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「チキンレバーカツ、ケチャップ煮、グリーンアスパラガスのサラダ、食パン、ブルーベリージャム、牛乳」です。

「チキンレバーカツ グリーンアスパラガスのサラダ」
カツには、不足しがちな鉄分やビタミンAを多く含んだ鶏のレバーが入っています。レバーの苦手な子どもも抵抗なく食べられるよう、ほんのりとカレー味がついています。サラダは、旬のグリーンアスパラガスをコーンと合わせて、手作りのさっぱりとしたドレッシングであえています。

今日は人参を花型とハート型に切っている「ラッキー人参」にしてみました。
入ってた人いいことあったかな?

社会見学 4年

 7月13日(月)の10時から、4年生が生野消防署に出かけました。初めに「あさりちゃんの火の用心」というDVDを見せていただきました。火遊びをしてはいけないこと、命を守るために、ハンカチで口と鼻をふさぎ、体を低くして外に逃げ、外で助けを求めることを教えていただきました。次に、レスキュー車に備え付けてある道具の説明をしていただきました。はしご車の梯子を伸ばしてくださいました。41mまで伸びて建物の14階まで届くという話も聞いてきました。驚きとともにたくさんのことを学んできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/28 春季休業

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援