TOP

2月22日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立は「鶏肉のたつたあげ、あつあげと干しずいきのみそ煮、はくさいのゆず風味、米飯、牛乳」です。

「あつあげと干しずいきのみそ煮」
干しずいきは、さといもの葉柄です。伝統的食材のひとつですが、家庭ではあまり使われなくなっています。こくのある煮干しだしと、赤みそで味付けしています。

干しずいきは十分もみ洗いした後、ぬるま湯でもどし切ります。(真中の写真)

次のステップへの準備

 2月22日(月)の朝会で、3学期も残り少なくなってきたという話を学校長がしました。6年生は中学生に、1年生から5年生は、1学年上に進級します。その準備(学習したことを身につけ、優しい心で接し、体力づくりに努めること)ができているかと話が続きました。
 学校の樹木に目を向けると、白梅はもうすぐ満開、紅梅は蕾が大きくなり,リュウキンカは昼間黄色い花びらをひろげています。じんちょうげはそばによると甘い香りがします。樹木は寒い中でも、開花するための生長を少しずつ、少しずつしています。子ども達のこの1年のがんばりが開花するのももうすぐだと楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ発表会1 その2

 続いて、球技クラブ、楽しみクラブの順で発表しました。クラブごとに発表の仕方を工夫していました。発表が終わると、見ていた1〜3年生が感想を言いました。「クラブでどんなことをしているかよく分かった。」それぞれが伝えたいことを伝え合うことができました。来週は、音楽クラブの発表です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ発表会1 その1

 2月18日(木)の児童集会は、クラブ発表会でした。学校の取り組みとしては、数年期間をおいての復活のクラブ発表会です。各クラブが今までの活動内容を全校児童の前で発表しました。科学実験クラブ、卓球・バドミントンクラブ、手芸・調理クラブの順で発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカーコート開放 5・6年

 2月16日(火)の20分休みと昼休みに5・6年生のサッカーコート開放がありました。高学年は、コート内を広く使って相手にパスを上手につないでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/28 春季休業

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援