TOP

6月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「いかてんぷら・フレッシュトマトのスープ煮・キャベツのピクルス・食パン・アプリコットジャム・牛乳」です。

「フレッシュトマトのスープ煮」
 生のトマトを使用したスープ煮です。トマトの酸味が程良く感じられます。

6月29日田んぼの観察

画像1 画像1
 色は深緑色と少し黄色っぽいものもあった。水は足りていたのでやっていません。すずめやかえるはいませんでした。水田の水は少し温かかったのでだいじょうぶかなと思いました。手触りはつるつるやざらざらがありました。おいしいお米になってほしいです。(5年生の児童が書きました。)
画像2 画像2

研究授業 5年(家庭科)

 6月29日(月)の5時間目に、家庭科の研究授業を行いました。「かたづけよう 身の回りの物」という単元の学習で、衣類の整理・整とんの計画を立てて、工夫しながら整理・整とんを行う授業でした。
 本校が、研究の主題にしている【自分の思いや考えを進んで表現する子どもを育てる〜「読む力」を高め、「伝え合う力」を育てる指導を通して〜】を国語以外の教科でも取り組んでいます。1時間の授業にグループで話し合ったり、全体で発表し合ったりする時間を入れています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ週間

 6月29日(月)から7月3日(金)までの一週間は、運営委員会によるあいさつ週間です。登校時、登校してくる子ども達にあいさつの声をかける運営委員と大きな声であいさつをしている児童のあいさつ週間スタンプカードにスタンプを押す運営委員が玄関に立っています。普段より大きな声で元気よくあいさつができていました。

6月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、りんご(缶)牛乳」です。

「もずくとオクラのとろり汁」は、昨年、初めて給食に登場した献立です。沖縄県でとれたもずくを使用しています。沖縄もずくは、太くてやわらかい食感が特徴です。でんぷんは用いていませんが、もずくと、他の食材のオクラやえのきたけからもとろみが出るため、汁にとろみがつきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/28 春季休業

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援