防犯訓練
3月10日(木)
本日の5時限目、防犯訓練を行いました。校内に不審者が侵入した、という想定で行いました。学校が、子どもたちにとって絶対に安全であり、安心できる場所であるために、日々取り組みをしていますが、万が一の事態に備え、本日、訓練を行いました。どのような場合も、あわてず、きちんと指示を聞いて子どもたちが行動できるよう、わたしたち教職員も心がけていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 甘い香りの花
3月10日(木)
2年生が育てていたヒヤシンスは、ほぼ満開となりました。2年生の教室前を通ると、靴箱の上に並べているヒヤシンスの、甘い香りが漂ってきます。 今日、子どもたちはヒヤシンスを持ち帰りました。「おうちの人に見せる。」と、とてもうれしそうに帰っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読書コーナー
3月10日(木)
図書館に行くと、一角に「子どもたちのおすすめの本コーナー」があります。今日あったのは、4年生のおすすめだったり、図書委員のおすすめだったりするようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
3月10日(木)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、豚肉の胡麻炒め、すまし汁、きな粉よもぎ団子、牛乳でした。 春を感じる献立、よもぎ団子です。給食のよもぎ団子は、工場で作られます。 〈作り方〉 (1)うるち米ともち米を洗い、水に浸す。 (2)(1)のコメを、とろとろにすりつぶす。 (3)よごれや水分を取り除く。 (4)よもぎを加えて蒸す。 (5)だんごの形にする。 よもぎは、キク科の植物です。春に柔らかい葉を摘んですりつぶして、団子に入れます。 今日の給食では、甘い蜜をからめたよもぎ団子に、きな粉をかけていただきました。 ![]() ![]() 5年生の学習
3月10日(木)
5年生の学習の様子をご紹介します。図画工作で、木製パズルを作っています。板を電動ノコで切り、複雑な形のパズルを作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|