〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 
TOP

8月2日は「SUMMER フェスティバル」

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月2日(日)に鞍作公園グラウンドで、「加美南部地域SUMMERフェスティバル」(加美南部地域活動協議会主催)が開催されます。写真は、会場の鞍作公園です。
 16時スタートで、カラオケ、バンド演奏のあと、19時から、盆踊りが行われ21時に閉会予定です。なお、雨天の場合は9日(日)に順延になります。
 これまで、本校の講堂で練習した「河内音頭」も演奏されます。
 子どもたちが参加するときは、必ずお家の人と一緒に行くようにお願いします。また、徒歩でお願いします。
 当日は、かなり高い気温になると伝えられています。暑さ対策にもご留意ください。
 
 

水泳も学習もがんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが始まってから、31日(金)まで、プール開放を実施しました。雨天のため、2日間中止になりましたが、実施した日は、いずれも100人を越える参加者がありました。
 泳ぐことができるようになったり、ちがった泳法をマスターしたり、長くそしてきれいなフォームで泳げるようになったりと成果が上がりました。
 写真は玄関前の受付(左)と掲示板(右)です。
 また、プール開放の時間帯(9:00〜12:00)は、自習室として多目的室と図書館を開放しました。教職員だけでなく、区の学力サポート事業として学生ボランティアの方にも協力いただき自主的に学習しました。
 予想より参加者が多く、急きょ座席を追加する日もありました。集中して宿題に取り組んだり、わからないところを基礎から学ぶことができました。
 夏休み中、家庭でも自分から学習する習慣を身につけていきたいものです。

学んだことをこれからに生かそう  林間学習14

 ハチ北高原の2泊3日の林間学習では、雨のために予定を変更したこともありましたが、飯ごう炊さん・魚つかみ・川遊び・キャンプファイアー・焼き板づくりなど多くの体験をすることができました。何よりも家から離れて、友達と2泊3日、協力しあいながら生活したことが貴重な経験だと思います。
 帰校式で、代表の児童が述べていたように、林間学習で学んだこと、体験したことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

思い出いっぱいで帰ってきました  林間学習13

画像1 画像1 画像2 画像2
 林間学習に参加した5年生は、予定より少し早く16時20分ごろに帰ってきました。
つかれた表情のなかにも、楽しい思い出をいっぱい作ることができた感じでした。
 ピロティで帰校式を行いました。出発のときよりも多くのお家の方が迎えに来られました。
 校長先生からは「雨模様の中で、予定を変えたりしましたが、みんなが協力して楽しく行動することができました。」と講評をいただきました。引率の先生は「初日より2日目、2日目よりも3日目と時間がたつにつれて、きちんと行動できるようになり、めあてであった、協力することができました。」と話されました。
 なお、上の2枚の写真は帰校式の様子です。

バスは順調に大阪へ   林間学習12

 15時10分に、2度目の休憩場所である赤松サービスエリアを出発しました。高速の渋滞がなければ、1時間あまりで学校に到着すると思われます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日まで)