八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします
TOP

2年職場訪問

 11月中旬に行われる職業体験学習に向けて、2年生の生徒達は着々と準備を進めています。
 11月6日(金)と9日(月)には、職場訪問を行いました。生徒達だけで、お世話になる職場へ初めて足を運びました。ご挨拶をして、実習時間や持ち物等を伺う程度の簡単な打ち合わせなのですが、なかには、目指す職場への道順を間違えて冷や汗かきながら打ち合わせに臨んだグループもあったようです。大人ときちんと会話することが苦手な子も多いので、緊張の連続だったかも知れません。
 成功も失敗も含めて、大変貴重な経験です。つたない中学生を快く受け入れてくださる事業所の方々に心から感謝して、来る17日(火)・18日(水)の体験学習に前向きな姿勢で臨んでほしいものです。

出前授業(海老江西小学校)

画像1 画像1
 11月9日(月)の5時間目、本校社会科古市先生が海老江西小学校へ出前授業に行きました。6年生が5つの班に分かれ、近畿地方・西日本・東日本の各都道府県と、関係のある特産品などのカードをそれぞれ結びつける地理の授業を行いました。先週、本校でオープンスクールも経験した後なので、最初から和やかな雰囲気で、児童は楽しそうに元気に授業に参加していました。

英語能力判定テスト

 11月6日(金)の6時間目、3年生で「英語能力判定テスト」を実施しました。大阪市では、教育振興基本計画に基づき、生徒の英語力の充実と向上を図るため、英語イノベーション事業の一環として、大阪市立中学校全生徒対象に「英語能力判定テスト」を実施しています。1・2年生は2月に実施予定です。

オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(木)5・6時間目の時間帯に、校区小学校(鷺洲小学校・海老江東小学校・海老江西小学校)6年生を招き、オープンスクールを実施しました。これは、児童が夢や希望を持って入学できるよう、平成11年より実施しています。中学では生徒が思春期に入り、小学校に比べ授業理解度が低下したり、問題行動が増加するなどの課題を抱えています。八阪中学校校区では、各校の情報を行うとともに、望ましい連携の在り方を協議しています。

オープンスクール2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、生徒会役員から学校説明を行い、質問に答えました。その後、6つの班に分かれ中学生の授業を見学しました。最後に、5つの班に分かれ、国語・理科・体育の授業を体験しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 短縮4限
火12水6大掃除
公立2次選抜
給食なし
3/24 修了式
給食なし
3/25 公立2次発表

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより