部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

7/14 3年生水泳大会

晴天の中、3年生が水泳大会をしました。ビート板競技から始まり、個人種目やリレーをしました。最後は男女別の騎馬戦。各学級円陣をくみ学級で団結し男女とも応援もしっかりしました。熱中症も忘れるぐらい学年みんなで盛りあがりました。結果は優勝は4組、準優勝は3組と5組でした。1学期の最後にクラスでまとまることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 学芸発表会テーマ看板決定

先週、各学級より上位3人のテーマ看板が出されました。全学年5クラスありますので、上位3人で各学年15人、全学年45人の中から2−3の生徒の作品が選ばれました。おめでとうございます。テーマ看板も決まりました。生徒たちは頑張ります。応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 2年生水泳大会

本日の3・4限に2年生は水泳大会をしました。男女とも水球をし、学級ごとに試合をしました。生徒は楽しそうに学級のために協力し、試合をしました。結果は優勝が2−1で、準優勝が2−3でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 3年生性教育

本日の5・6限に体育館で3年生の全クラスが西淀川区のNPO法人による性教育の学習をしました。生徒たちは男女の違いやそれぞれの持っている良さなど、たくさんのことについて真剣に学びました。また、感染症の広がりや怖さについて、各クラスの代表者が手に粉をつけ握手することで広がることや、ゴム手袋で防げることのワークショップも体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 自転車のルール

一昨日の6日の月曜日に全校集会がありました。約1か月前の6月1日に道路交通法の施行に伴い自転車運転のルールが明確になりました。夏休みを控え、生徒が安全に過ごせるためにも自転車についての話をしました。小学生の子どもが乗っていた自転車がお年寄りにあたり、転倒。多額の賠償となっています。このようなことがないよう子どもだけでなく、大人もルールをしっかり守りましょう。
特に、自転車安全利用五則を拡大しました。ヘルメットの着用は小学生までで、中学生以上は自分での判断となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 大清掃
油引き
授業4限まで
昼:×××
3/24 修了式
昼:×××
3/25 春季休業開始

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

大阪市統一テスト

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

PTA配布文書