行事予定を更新しました。  元気アップ通信2月号をアップしました。  学校評価 中学校のあゆみ(2. 中学生チャレンジテスト)を掲載しました。   教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

オーストラリアのお医者さんによるチャリティーコンサートの開催について

大阪市の姉妹都市メルボルン市から、お医者さんたちのオーケストラ「コーパス・メディコーラム」が来阪し、相愛大学の協力を得て、チャリティコンサートを開催します。渡航費及び開催経費は、主催者とメルボルン市で全額賄われます。
チャリティ募金は平成28 年4 月に鶴見緑地公園内にオープンする予定の「TSURUMI こどもホスピス」に寄付されます。

2月26日(金)18:30〜 相愛大学南港ホールにて

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

コンサートちらし
詳細はこちらから

3年生学年末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(火)、3年生の学年末テスト2日目。
内申点に影響する大事なテストです。いつも以上に真剣に、英語と数学のテストに取り組んでいました。
3限目は、多目的室で明日の私立高校出願に備えての事前指導。進路指導主事のA先生から諸注意がありました。

食育つうしんほかの配布について

「食育つうしん」「給食で栄養を考えましょう」の2月号を全生徒に配布し、配布文書にも掲載しました。
今月は、生活習慣病と食事の特集です。生活習慣病の予防のためには正しい食習慣がが大切です。中学生の時期から健康な食習慣を身につけるように心がけましょう。
「2月分給食献立表」とあわせてぜひご覧ください。

元気アップ英検にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(土)、昨日の住之江区事業の1年生の英検に引き続いて、2・3年生の希望者対象にボランティアさんの協力により「第3回元気アップ英検」をおこないました。
今回は3級に7名、準2級に1名がチャレンジ。
「元気アップ英検」により、区の事業がなかった3年生で72.1%、区の事業が始まった2年生で86.7%の英検取得率になりました。
ボランティアさんに感謝です。

1年生英語検定

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(金)、1年生は、住之江区の事業として公費負担で日本英語検定協会「実用英語技能検定」を準会場として実施しました。
中学校1年生修了程度の5級が中心ですが、準2・3・4級に挑戦する人もいました。
明日は、元気アップ英検として2・3年生の希望者が受験します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

北中だより

元気アップ事業

食育関係

その他

進路情報