あさがおの かんさつにっき(支柱編)
あさがおがぐんぐんおおきくなって
つるが となりのひとのところまで のびていたよ。 からまったらこまるので あさがおのうえきばちに しちゅうをたてたよ。 これから もっともっとおおきくなって はやくはなが さいたらいいな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生では・・・
今、6年生では国語の学習の単元「ようこそ私たちの町へ」
という学習で、パンフレット作りをしています。 それぞれが紹介したい施設などを、実際に施設まで出かけて 取材をしパンフレットを作成します。 施設の方には、ご迷惑をおかけしたこともあったかと思いますが ご協力いただき大変ありがたく思います。 ありがとうございました。 パンフレットも少しずつですが、完成に近づいています。 少しですが紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() おいもをいただきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、そのおいもをふかして2年生みんなでいただきました。 ほりたてのおいもは、ほくほくしていてとても美味しかったです。 4年2組の検証授業の様子(その1)
今日は4年2組で、先日行われた4年1組の研究授業の中で
課題にあがった点を、改善し検証する検証授業が行われました。 とてもいい天気で、気温も高い中でしたがみんな一生懸命授業に 取り組んでいました。 前回の研究授業の中で課題となったところを改善し、 8秒間走の前に、チームで練習しお互い アドバイスしあう時間を作りました。 みんな、友達のために積極的にアドバイスを行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組の検証授業の様子(その2)
いよいよ8秒間走のスタートです。
自分が8秒間で走れると思うところからスタートします。 チームでのアドバイスの成果もあって、みんなとてもいいフォームで 走ることができています。 (これも、ポンピュンランの取り組みの成果ですね!!) 判定などの役割も自分たちで行っていました。 今回のように、研究授業を行った後、課題点を元に これからも検証授業として研究を行っていきます。 また、研究授業の様子や検証授業の様子はこのHPを通じて みなさんに紹介したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|