ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています(R7年4月以降については予定です、変更される場合がありますのでご了承ください) ようこそ、田中小学校のホームページへ♪

15日の給食

15日の献立は
中華丼
もやしの中華あえ
みかん
牛乳  でした。

もやしの話
もやしは、ブラックマッペや緑豆、大豆などの豆を
水につけて、暖かくて暗いところに置いて発芽させます。
出てきた芽が、ブラックマッペや緑豆は5cmぐらい
大豆は10cmぐらいに伸びると食べられます。

ここでクイズです。
今日の給食に「たけのこ(缶)」が登場します。
次のうち、竹の子の種類はどれでしょう?
1.モウソウチク
2.ハチク
3.モズク

明日の献立は
カレーうどん
はくさいの甘酢あえ
焼きれんこん
ライ麦パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.中国  でした。
画像1 画像1

昼休みの様子(その1)

今日は、昼休みの様子を紹介します。
休憩時間の様子をこれまでに何度か紹介しましたが、
「そういえば、いつも運動場で遊んでいる様子
しか紹介してなかった」と思ったので
今日は、運動場以外にどんなことをしているのか
についても、紹介したいと思います。

いつも、運動場ではたくさんの児童が
元気よく遊んでいます。

教室では
2年生の児童が自由帳に絵をかいていたり、
5年生の児童が教室でダンスの練習を
していたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子(その2)

6年生の児童は、リコーダーの練習をしていました。

音楽室では、放送委員会の人が2学期末に給食時に
行う、リクエスト大会の集計を行っていました。

また、家庭科室では5時限目に行う調理実習の準備を
していました。

このように、運動場で遊ぶ児童だけでなく
教室でもみんなと遊んだり、休み時間にも
仕事をしたりして、それぞれの時間を
過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日の給食

14日の献立は
あげシューマイ
えびととうふのスープ
ツナとチンゲン菜のいためもの
ごはん
牛乳  でした。

ツナの話
まぐろは、英語で「ツナ」といいます。
給食で使っているツナの缶詰は、キハダマグロ
という種類のまぐろを材料にしています。
体を作るたんぱく質を多く含んでいます。

ここでクイズです。
今日の給食に「シューマイ」が登場します。
さて、シューマイはどこの国の料理でしょうか?
1.アメリカ
2.カナダ
3.中国

明日の献立は
中華丼
もやしの中華あえ
みかん
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は、1.大麦  でした。
画像1 画像1

1年1組 検証授業

今日は、1年1組の検証授業の様子を紹介します。
先日2組で行われた研究授業の改善点をいかして
授業が行われました。

一生懸命にんじんをとろうと、ジャンプして
しっかり手を伸ばしていました。
また、上手に跳べるようにお互いにアドバイスを
しあっていました。

高くジャンプするコツを見つけた班もたくさんあって
気づきの多い授業になりました。

3学期には、2年生の研究授業が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式・離任式
3/25 春期休業開始