生徒会役員 花壇の植え替え
3月14日、生徒会役員7名が玄関前にある花壇の花を、
パンジーの代わりにダリア、マリーゴールド、サクラソウ に植え替えました。 この花壇は、昨年夏に前の生徒会役員が管理作業員高野さん の指導を受けて生徒会担当教員とともに整備したものですが、 その後この花壇のお世話は生徒会役員の大切な仕事の一つと して受け継がれています。中には、ミミズを集めている人も いました。 新入生が入学してくる4月に、この花壇が一段と華やかにな っていることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞(上方落語)
3月12日(土)、土曜授業の一環として芸授鑑賞(上方落語)を
行いました。中学生にとって落語に触れる機会は少ないため、生徒 の反応を心配していましたが、非常にわかりやすい落語解説のおか げで生徒はスムーズに落語の世界に入り込むことができ笑いの渦が まきおこっていました。教員そして生徒も舞台にあがり、ショート 落語やうどんを食べる造作などを体験しました。 生徒たちの明るい笑い声を聞けることができ、幸せなひと時でした。 出演者の桂 南天さん、桂 歌之介さん、桂 ひろばさん、桂 鯛蔵 さん、そして米朝事務所の皆様有難うございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第68回卒業証書授与式
暖かい日差しに春の到来を確かに感じ取れる3月11日(金)、
第68回卒業証書授与式が執り行われました。 前日に大阪府立高校入試をあったばかりで、少し疲れが残って いる生徒もいましたが、予行演習の時よりも大きな声、堂々と した態度で122名が卒業証書を受け取りました。 最後に、卒業生全員による『友〜旅立ちの時』が歌われました。 「友よ、同じ空のどこかで僕たちはいつも繋がっている」との 歌詞の内容から3年間ともに過ごした仲間を思い、歌いながら 感激の涙を流す卒業生が数多くいました。 一人一人がそれぞれの道をしっかりと歩んでいってほしいと強く 願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回学校協議会
3月9日(水)に今年度最終となる第3回学校協議会を開催し、地域関係
者5名、保護者関係者1名、校区小学校長1名の計7名の委員の方にご 出席いただきました。 本校より今年度実施目標に対する達成状況と次年度改善点について説明を 行い、目標を達成した学力向上やキャリア教育への取組については委員の 方より評価をいただきました。 反面、道徳心の育成や生活習慣の改善については生徒アンケート上で成果 が見られず目標未達となったことから、次年度には具体的な対策を試みる こと、設定目標数値の根拠を明確にすること、保護者との連携を更に強化 すること等の貴重な意見を頂戴いたしました。 次年度の「運営に関する計画」に盛り込み、学校教育、生徒指導の更なる 向上に努めさせていただきます。 ![]() ![]() 3年生最後の授業
3年生全体にとって、10日の大阪府公立高校一般入試、
11日の卒業式を控えて3月9日が最後の授業となりま した。卒業式の予行演習の後、校内清掃、学活があり、 卒業アルバムが手渡されました。 校内清掃では、一人一人がお世話になった思いをこめて 日頃よりきめ細かく丁寧に掃除をしている姿が印象的で した。 3年生にとって10日入試、11日卒業式と大変なスケ ジュールでしたが、もう少しの間、頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|