学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6時間目に学校保健委員会がありました。
4,5,6年生で
「かぜやインフルエンザの予防」をテーマに、健康委員会の発表を聞きました。
手洗いは こまめに、石けんを使って、20秒以上しっかりおこなうこと。
うがいは 少し強めにぶくぶくうがい、のどの奥でガラガラうがいを15秒おこなうこと。
などを、手洗いの歌も交えながらわかりやすく発表してくれました。
これからの季節、さらにかぜやインフルエンザが流行りやすくなります。
学校だけでなく、ご家庭でも手洗い・うがいの励行を
よろしくお願いします。
また、毎日きれいなハンカチとはなかみを持っているかの確認も
忘れずにお願いします。

おいもほり(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習園で栽培していたさつまいもを
収穫しました。

スコップを手にみんなで
一生懸命に掘り起こしました。

その後、取れたさつまいもの絵を
描きました。

児童集会(11月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の児童集会は、
図書委員会の読み聞かせです。

「手紙をください」を
プロジェクターで投影し、
図書委員会が朗読しました。

練習を重ねた成果もあり、
とても上手に気持ちを込めて読むことが
できました。
聞いている児童も、物語の世界に
入り込んで集中して聞いていました。

また、防火防災図画展に絵を出品し
「努力賞」を受賞した6年生男子へ
表彰状が校長より手渡されました。

3年生 栄養指導

11月18日に西淀川区の栄養教諭の先生が栄養指導に来てくださいました。今日のテーマは「牛乳のひみつ」です。牛乳に含まれている栄養素について考えたり、みんなは一日にどれくらい牛乳を飲むのがよいのかを教えていただいたりしました。

みんなしっかり考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、なわとび週間です。

2時間目の休み時間に全校児童で
音楽に合わせてなわとび運動を行います。

児童たちは音楽のリズムにのりながら
楽しく活動できました。

運動が終わった時には、汗をかいている
児童がたくさんいました。

とてもよい運動になりました。

なわとび週間は、20日の金曜日まで毎日行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長便り

全国学力・学習状況調査