TOP

研究授業・研究討議会 1年(国語)

 12月9日(水)の5時間目に国語の研究授業を1年で行いました。「おとうとねずみチロ」の物語文を学習して、人物の行動や様子に着目していろいろな物語を読み、好きな人物を紹介することができるようになることを目標にしています。動作化を取り入れたり、ワークシートに書き込んだりして、登場人物の気持ちを考えていました。ペアで意見交流をしたり、全体の場で発表したりしました。最後は、気持ちを込めた音読ができました。
 研究授業の後は、外部の講師から指導・助言をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月9日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は、「豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、米飯、牛乳」です。

「きくなとはくさいのごまあえ」
「きくな」は12月と1月に給食に登場します。少し苦みのある野菜ですが、はくさいとあわせて、いりごま、砂糖、しょうゆであえ、食べやすい味つけにしています。きくなもはくさいも冬が旬で鍋物によく使われる野菜です。

12月7日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食は「さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、レーズンパン、牛乳」です。

「肉だんごと麦のスープ」
子ども達に人気のある肉だんごと、食物繊維を多く含み、食感も楽しめる押し麦が入っています。

図書館開放

 10月より、原則月3回、図書補助員さんが本校に来てくださっています。今まで、週に4回しか図書館開放ができていませんでしたが、来てくださったことで、9回の開放になりました。また、図書の貸し出しや返却、掲示物の作成、おすすめの本の展示などをしてくださっています。図書室の様子も変わり、子ども達が図書室の開放に参加することが増えてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おもちゃ作り 1・2年

 12月3日(木)の2時間目に、多目的室で2年生が1年生におもちゃの作り方を教えながら一緒におもちゃを作っていました。そして、3時間目には、作ったおもちゃで遊ぶ活動をしました。作り方を分かりやすく伝えることに2年生は苦労していたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援