部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

9/25 2学期中間テスト

 シルバーウィークが終わり、今週は2日間の授業でした。明日からは土曜日、日曜日で学校はお休みです。
 しかし、10月の1日(木)・2日(金)に中間テストが行われます。テスト1週間前となっています。 ただし、明日からの2日間で大阪市の秋季大会があります。一部の部活動は行っています。
 進路決定には、1年生からの学習への取り組みが大切です。明日からの2日間、計画的に学習に取り組んでください。全ての生徒が、それぞれ自分の持っている力が最大限に現れるよう頑張りましょう。


中間テスト時間割
     1限  2限  3限
1日目  数学  国語  英語
2日目  社会  理科

9/24 区民まつり 吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
 シルバーウィークはいかがお過ごしでしたか?
 家族での旅行やレジャーを楽しまれた方もおられると思います。生徒は学習に励んだり、部活動に一生懸命取り組んだりもしたのではないでしょうか。
 このシルバーウィークの初日の19日の土曜日に「西淀川区制90周年記念西淀川区民まつり」が西淀公園で開催されました。今年度はその区民まつりに西淀川区の4中学校の吹奏楽部がそれぞれ演奏しました。本校は3番目で生徒からの曲紹介のあと「宇宙戦艦ヤマト」「名探偵コナンメインテーマ」を演奏しました。そのあとは2年生がクラブのことや学校の様子をインタビューされていました。見ている皆様からたくさんの拍手をいただきました。ありがとうございます。
 区民まつりのオープニングとして4中合同で約160名ぐらいが「学園天国」を披露しました。
 左の写真は本校の吹奏楽部です。右の写真は4中合同演奏です。ちなみにやまぶき色のTシャツが本校の生徒です。

9/18 収容避難所として指定される

 今後、大規模な災害を想定し、考えられる限りの災害から身を守ることをそれぞれが考えなければなりません。また、「自助」「共助」「公助」についても考えていかなければなりません。特に西淀川区は大きな川があります。そのようなことから区役所を中心に被害が起きた時の避難所を増やしています。
 そこで、本校は津波避難ビルとしては指定されており、玄関にもその表示がされています。平成27年6月29日には、津波避難ビルに合わせて収容避難所としても指定されることとなりました。昨日までに以下の物資が中央階段の4階から屋上に出る仕切られたスペースに収容されました。これらを使わないことが一番ですが、もしもの時に備え、紹介しておきます。

  ◎水缶(500ml)  −−−−−1800本
  ◎アルファ化米    −−−−−200食
  ◎乾パン       −−−−−128食
  ◎毛布        −−−−−300枚
  ◎日用品セット    −−−−−120セット
  ◎防水(ブルー)シート−−−−−120枚
  ◎懐中電灯      −−−−−20本
  ◎ラジオ       −−−−−10台
  ◎簡易トイレ     −−−−−4基
  ◎トイレ消耗品    −−−−−8箱

               本校の収容可能人数は1393人
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 生徒会役員選挙

画像1 画像1
 2学期に入り、1年間の後期が始まりました。生徒会でも、新しいメンバーに変わろうとしています。
 
 ◎9/7〜 生徒会役員選挙公示・立候補受け付け開始
 ◎9/14〜 選挙運動開始
 ◎9/28  生徒会役員選挙
 ◎9/29  生徒会認証式

 生徒会には現在、2年生が3名、1年生が4名、立候補しています。今週に入って、この7名が朝の登校時にたすきをかけて登校する生徒にあいさつと呼びかけをしています。佃中の生徒の代表としてがんばってほしいものです。 

9/16 戦後70年 1年生平和学習

 本日は、保護者の皆様には案内状をお渡ししていました、戦後70年「平和学習の講話」を飯田清和さんに来校いただき、1年生に講話をしていただきました。
 広島で体験された話に1年生は真剣に話を聞いていました。3年生は夏休みにしましたが、2年生が11月5日の午後から講話をしていただくこととなりました。
 地域・保護者の皆様もぜひとも生徒と一緒に話を聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業開始

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

大阪市統一テスト

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

PTA配布文書