部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

7/19 教員の海外研修報告

 大阪市の取り組みの一つである「がんばる先生支援事業」というのがあります。大阪市教育センターで、このがんばる先生支援事業として「大阪市英語科教員海外研修」の参加者を大阪市の英語の先生から募集をしました。本校の2年生担当の宋先生がその参加条件を満たすことができ、夏休みの前半にオーストラリアに研修で行きました。
 参加して、視察や他国の先生とも交流し、英語の良さを今以上に身に着けてきました。

 宋先生から簡単に感想を書いてもらいました。宋先生の授業で、この話が出てくるかも?

*** 7/18から8/8までの約3週間、オーストラリアのクイーンズランド大学で英語指導法を学んできました。日本人の英語の先生方だけでなく、韓国、中国、マカオの先生方と一緒に、英語を効果的に教える方法を議論してきました。たくさんのことに気 づくことができ、大変有意義な研修となりました。学んだことを今後の授業に生か していきます!

8/18 校庭の池に

 正面玄関の池には金魚が数匹いました。6月ごろにヒメダカのような小さな金魚が数匹泳いでいました。おそらく卵からかえった金魚だったはずです。
 とこらが、この夏休みに池をのぞいたら、なんと金魚が数百匹泳いでいました。あまりの多さに驚きました。命をつなぐことの大切さを考える機会となりました。
 ぜひとも、一度池を見に立ち寄ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/17 バスケットボール選抜チームの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の土曜日に、本校の体育館でバスケットボールの男子4ブロック選抜の練習会が行われていました。午前中に本校の男女バスケットボールが練習をし、午後から練習をしていました。
 男子チームのブロック監督が本校の末浪先生です。監督としてブロックのために頑張っていました。本校の生徒は選抜チームには入っていませんが、同じブロックの子どもたちには声援を送りたいと思います。

8/15 終戦記念日

画像1 画像1
 今日は、終戦記念日で、全国戦没者追悼式が行われます。学校も国旗を半旗掲揚しています。

 戦後70年、改めて平和の尊さと、これからもこの平和であり続けることの大切さをしっかりと考えましょう。

 3年生は8月20日(木)の登校日で戦後70年「戦争聞き取り学習」を行います。他の学年は2学期に行います。

8/14 学芸発表会テーマの看板完成

 この夏休み中に、学芸発表会のテーマの看板が完成しました。作品に選ばれた2年生や学芸実行委員会のみなさんありがとうございました。今年も素晴らしい発表会となりますよう、これからの取り組みに力を入れ、がんばりましょう。
 みんなの協力があり、それが繋がり、すばらしい学芸発表会を作り上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業開始

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

大阪市統一テスト

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

PTA配布文書