部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

12/4 第67回人権週間

画像1 画像1
 「人権デー」を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、世界人権宣言の意義を訴えるとともに、人権尊重思想の普及高揚に努めてきた。今年は、今日12月4日から10日までを「第67回人権週間」とし、各種啓発活動を実施します。

平成27年度啓発活動重点目標
『みんなで築こう 人権の世紀 
 〜考えよう相手の気持ち 
  育てよう 思いやりの心〜』
○子どもの人権を守ろう
○高齢者を大切にする心を育てよう
○障がいのある人の自立と社会参加を進めよう
○インターネットを悪用した人権侵害をなくそう
など、17項目あります。

いつでも考えるべきことですが、特にこの1週間、お互いの人権を考える機会としてください。

12/3 進路講話(3年生)

 本日は3年生が進路講話で”的場 亮”氏のお話を聞く機会をいただきました。3年生の生徒に23名の保護者と参加しました。
 初めは2つの絵から違うところ5か所を見つけることからでした。生徒同士が話をする場面、笑いがある場面がありましたが、男子も女子も最後には感動し涙する生徒もいました。保護者の皆様も感動し、涙したはずです。この涙する感動は、心にひびき、感動し、共感できたから得られたものと思います。
 「講演で教えていただいたたくさんの言葉は忘れられません。自転車の話、そのとおりだと思いました。」「私はお母さんに恥ずかしくて言えないけど、感謝の気持ちは伝えたい」「自分がしたことは自分に返ってくる」「夢をかなえることを決意しました」「心に残った言葉は『憧れ+願望=信念』です。信念をもって生きていこうと思いました」など、生徒はたくさんのことを感じました。明日から「日々感謝」で互いに頑張りたいと思います。
 大変お忙しい中、本校の生徒に時間を取っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 PTA社会見学

 天気にも恵まれた中、PTA社会見学で38名が姫路城や北野工房での作品作りに姫路方面に行きました。
 予定通り、38名全員が集合し、貸切バスで一路姫路城に向かいました。晴れというだけでなく、暖かい一日で本当に恵まれました。集合写真(上の写真)を撮影後、姫路城の中に入りました。白鷺城という通り本当にきれいなお城でした。一番上の6階までは階段をひたすら上ります。しかし、上から眺める景色は絶景でした。「世界文化遺産」というだけあって本当に素晴らしかったです。昼食は「姫路キャッスルグランヴィリオホテル」でとり、北野工房に移動し、手作り体験をしました。革を使ったキャンパスバック、コインケース、キーケースに分かれて作りました。作品は区PTA文化祭に出品予定です。
 楽しい時をすごすことができましたのも、PTA成人教育委員長をはじめ委員の皆様方のお力があったからこそです。本当にありがとうございました。


 明日は、3年生が「的場亮 氏」をお招きし、進路講話をします。大変有意義な話をきくことができます。多くの保護者の参加もお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 第2回学校協議会

画像1 画像1
 昨日第2回学校協議会を予定通り開催いたしました。本校での上半期の取り組みの進捗状況の報告と下半期の課題や全国学力・学習状況調査の結果とまとめをご審議いただきました。 学校の下校後や休日の生徒の過ごし方などの話もありました。学力は3年間の積み上げであり、今後も小中連携を図りながら進めてまいります。委員の皆様方、遅くまで協議していただきありがとうございました。

 学校だよりでもお知らせしましたように、学校協議会の結果報告も含め、12月10日にホームページにて公開予定です。

学校だよりの12月号もホームページにアップしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業開始

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

大阪市統一テスト

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

PTA配布文書