部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

11/9 学芸発表会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸発表会で3年生は、夏休みに戦後70年「平和学習」の飯田さんの話から、自分たちで脚本から作り、舞台発表をしました。
 「願い」〜〜戦争って何?〜〜という劇の題目で、夏休みから脚本の係りの生徒は集まり、考えました。また、小道具も凝ったものを作成したり、衣装で工夫したりしていました。大道具は平面の背景はもちろん、広島の戦後の様子がリアルになるよう、段ボールなどを工夫して上手に作成していました。また、照明も音響もストーリーにマッチしていました。劇の最後には、3年生がみんなで折った千羽鶴も学年の努力がうかがえました。
 3年生という義務教育最終学年にふさわしい内容の演劇発表ができました。平和の大切さを深く感じることができました。

11/9 学芸発表会(3年生)

 写真は、上の続きです。
 

明日は、学芸発表会の展示の紹介をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 英語能力判定テスト(3年)

 本日の1限に3年生は英語能力判定テストを実施しました。ヒアリングを含むテストでした。マークシート形式のテストでしたが、結果を楽しみにしたいと思います。
 1・2年生は2月に実施予定です。詳しくは改めて保護者に連絡いたします。

11/7 土曜授業

 今年度、5回目の土曜授業を行いました。3年生は高等学校の体験入学と重なっており、出席者が少ない中、各教科の先生方が工夫して授業をしました。保護者の皆様の来校が少なく残念でしたが、生徒は学習に一生懸命励みました。

 来週の月曜日は3年生の英語能力判定テストの様子と学芸発表会の3年生の劇の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 学芸発表会(教師バンド)

画像1 画像1
 学芸発表会で1年生の英語の先生2人が「教師バンド」として、生徒の行事を盛り上げるため出演しました。「出逢ってしまった二人」「糸」の2曲を披露しました。
 普段、授業の準備や学級のこと、クラブのことや学芸発表会の取り組みなど忙しい中、時間を作り練習もしました。先生の歌声を聴き、生徒も大変よろこんでくれたことと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

大阪市統一テスト

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

PTA配布文書