部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

10/7 校長室

 10月になってあちらこちらで、ハロウィーンの飾りや催しが行われるようになりました。
 ハロウィーンとは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのことだそうです。現代では特にアメリカで民間行事として定着し、カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などに変わってきています。
 そこで校長室前もハロウィーンを楽しもうと少しだけ飾りつけをしました。来校の時、一度見てください。
画像1 画像1

10/6 高齢者ふれあい大会−−吹奏楽部

 一昨日の日曜日に佃西小学校で佃地域活動協議会による「高齢者ふれあい大会」が開催されました。
 本校の吹奏楽部が会場におられたおじいちゃん、おばあちゃんに4曲演奏のプレゼントをしました。会場がいっぱいになる地域の高齢者がおられ、中学生から元気をもらったことと思います。今後も佃中学生を地域で見守っていただくようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 学芸発表会看板設置

 先週のテスト最終日の金曜日に夏休みに作成した学芸発表会の看板を体育館にかけました。
 学芸実行委員のメンバーで、管理作業員さんにもお手伝いいただき、体育館にかけました。テーマは「Story〜作り上げる宝物〜」です。実りの秋のひとつ「芸術の秋」を佃中生みんなで満喫しましょう。

 また、学校だよりの10月号もアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 後期学級委員認証式

 本日の全校朝礼で後期学級委員の認証式をしました。各学級12名の委員が認証されました。認証式は代表で3年5組の12名が認証状を受け取りました。
 後期、学級と生徒会、委員会がしっかりとつながるように任を果たしてください。
画像1 画像1

10/2 英語出前授業 その3

 中間テストの2日目を利用し、本校の英語の先生が小学校へ出向き、英語の出前授業をしました。大阪市のイノベーション事業の英語重点校の佃小、佃西小、佃南小とさすがに英語を聞く力は高かったです。
 その3は佃南小学校での出前授業、その2は佃西小学校での出前授業、その1は佃小学校での出前授業です。小学校の1学級に1人の英語の先生が、できる限り英語で授業をしました。
 小学生は中学校の先生の授業に最初は緊張もしていましたが、授業が進むにつれ英語を通して楽しい時間を過ごしました。英語の先生たちは、「英語に少しでも興味や感心をもって、中学校に来るのが楽しみです。」というコメントでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

大阪市統一テスト

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

PTA配布文書