6月28日(木)50分×5限
TOP

学活・総合の時間に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(土)の文化発表会に向けて、各学年が動き出しています。
1年生は、歌の練習・踊りの練習・演劇の役割決め・演奏の練習を行っています。どのような構成になるのでしょう??
2年生は、平和学習の壁新聞を熱心に作成していました。
3年生は、クラス毎に演劇の準備を進めています。
放課後はそれぞれのクラブでも取り組みを進めています。
発表会が今からとても楽しみです。

戦後70年記念事業によるインタビューを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東成区役所が戦後70年記念事業「平和の大切さを次世代につなぐ事業」の一環として、東成区在住の中学生に戦争体験者にインタビューを行う企画があります。この企画に本校の代表5名が参加し、9月6日にインタビューを行いました。
代表5名は、戦争の悲惨さと苦労を直接体験者から聞き、戦争に対する思いを改めて考え直す時間にもなりました。

片江防災訓練に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日、片江防災訓練に相生中学校の生徒が参加しました。総勢21名の中学生が参加し、様々な防災訓練を行いました。
当日の雨により、体育館で三角巾の使い方や簡易担架の作り方などの訓練を行いました。最後に小雨になった時間帯に放水訓練も行う事が出来ました。様々な知識を学び、有意義な訓練を行うことができました。

神路防災訓練に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日、神路防災訓練に相生中学校の生徒が参加しました。各学年から有志を集い、様々な防災の訓練を行いました。
途中から降り出した雨の影響で、すべての訓練を行うことができませんでしたが、消火訓練等を行い、地域の方々とも交流することがでた意義のある訓練でした。

公開授業参観を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(土)に公開授業参観を行いました。1学期は本館校舎の建て替え工事の影響で一部の授業参観しかできませんでしたが、今日は天候も良く、多くの方々に子どもたちの様子を見ていただくことができました。体育の授業では、着衣泳の授業が行われ、多くの保護者が興味深く見守っていました。
3時間目は、道徳の授業を3学年全部で実施し、各学年で様々な工夫がみられる道徳の授業が行われました。
12時からは学校選択制のための説明会が行われました。小学生も保護者と一緒に来校し、来年度に向けて不安だった部分を取り除くことができたのではないかと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31