ミマモルメの登録にご協力ください。

大阪市新任教員研修会(技術)を開催 3

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、「研究授業」後の「研究協議」の様子です。「研究協議」では、ワールドカフェの手法を用いて、「学力向上をめざす授業について大切にしたいことって何?」をテーマにグループ協議を行いました。その後、指導主事先生より「ICT」「アクティブラーニング」についての指導助言をしていただき、たいへん有意義な研究会となりました。

『研究授業』に伴う下校時刻の変更について

 明日6限目に、大阪市の「技術科」新任教員を対象とした『研究授業(2年1組)・研究協議』が本校で行われます。本校教職員も全員参加するため、2年1組以外は、5限終了後に下校させることになります。14時頃の下校予定となりますので、保護者の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。配付プリントはこちら⇒『校内研究授業』に伴う下校時刻の変更について

『SNS』について考える!

画像1 画像1 画像2 画像2
 中高生のSNSによるトラブルは、現在の社会問題となり、本校でも例外ではありません。本年度5月には、特別講師をお招きしての講演会を開催しました。その際の『アンケート結果』や全国学力学習状況調査の『生徒質問紙の結果データ』をもとに「現状と課題」について、朝の全校集会で校長先生よりお話をしていただきました。その後、1限目の「道徳」の授業では、全学年同じ教材(「博史のブログ」)を使って、SNSを活用する時の「自分の責任」について考えました。今後も、生徒会を中心に子どもたちが、安心安全に学校生活が送れるよう話し合う機会をたくさん持ちたいと思っています。

離任式(お世話になりました!)

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日と火曜日に、主に「技術科」の授業支援を行っていただいていました近藤先生が、年度途中ではありますが東住吉区の中学校へ転勤することとなり、本日の朝の全校集会で、「離任式」を行うこととなりました。写真左は「全校集会」、右は「職員集会」での「離任式」の様子です。「近藤先生、本当にお世話になり、ありがとうございました。」

出前授業(梅南津守編) 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の午後から、梅南津守小学校で中学校教員による6年生児童に対しての『出前授業』を行いました。中学校での学校の様子を少しでも感じてもらえるように毎年実施しています。写真は、数学教員による授業です。写真右は、カードゲームに絶対に勝つための作戦会議の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

新入生入学説明会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

校長講話

卒業式関係

元気アップ

PTA関係

進路関係

野球部通信

陸上部通信

給食関係

授業力・学力の向上

防災関係

学校保健関係