ようこそ、田中小学校のホームページへ   

調理実習(5年生)

今日は5年生の調理実習の様子を紹介します。
5年生では、最後の調理実習として白玉だんご
を作る実習をしました。

何度も調理実習をしてきた成果が表れていて、
手慣れた手つきで
みんなで協力して調理している姿が印象的でした。

できあがった白玉だんごは、きなこや黒蜜をかけて
食べました。

白玉もちょうどよくゆであがっていて、
とてもおいしかったです。

今日学んだことを活かして、家でも作って
家族に食べてもらいましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日の給食

16日の献立は
豚肉のねぎだれかけ
さといもと野菜の煮物
ツナっ葉いため
ごはん
牛乳  でした。

さといもの話
さといもは炭水化物が多く含まれ、おもに熱や
力のもとになります。また、カリウムや食物繊維
も多く、生活習慣病を防ぐ働きがあります。
さといもの独特のぬめりには、胃や腸の働きを
活発にする働きがあります。

ここでクイズです。
今日の給食に使用している「がんも」は鳥のがんの
肉の味に似せて作られたので、この名前がつきましたが
関西では何とよばれているでしょうか?
1.がんもどき
2.ひょうず
3.ひろす

明日の献立は
牛肉のデミグラスソース煮
コーンスープ
かぼちゃのプリン
ライ麦パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.佃島で作られた  でした。
画像1 画像1

大阪市経済戦略局からのお知らせ

大阪市経済戦略局からのお知らせです。

前回、中央体育館でフットサルの無料招待券の
案内をしましたが、今度は女子サッカーの
日本代表の試合の案内が届きました!!
なでしこジャパンの招待券です!!
2月29日から3月9日までの5試合の
無料招待券です!!

今回の分はインターネットを使っての申し込みに
なるそうです。
ぜひ興味のある方は
検索サイトで「大阪市オンライン」と検索してみて
ください。

女子サッカーアジア最終予選を応援して
女子サッカーをオリンピックに出場できるように
しましょう!!
画像1 画像1

15日の給食

15日の献立は
関東煮
あっさりきゅうり
茎わかめの佃煮
ごはん
牛乳  でした。

茎わかめの話
茎わかめは、わかめの葉脈にあたる部分を
取り出したものです。
今日は茎わかめを佃煮にしています。

ここでクイズです。
今日の給食に「つくだ煮」が登場します。
さて、佃煮の名前の由来は何でしょうか?
1.佃島で作られた
2.佃という人が作った
3.佃という容器に入れて保存した

明日の献立は
豚肉のねぎだれかけ
さといもと野菜の煮物
ツナっ葉いため
ごはん
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は、1.わかめ でした。
画像1 画像1

わたしたちの町について調べよう その1

 3年生は、国語と総合の学習を兼ねて、「わたしたちの町について調べよう」をテーマに調べ学習を進めています。地域の中で調べてみたい所を、子どもたちみんなで考えました。そして今、地域にある施設や会社の方々に協力していただいき、質問やインタビューをしています。
 今日のグループは、「三津神社について調べよう」ということで、三津神社さんにおじゃましてきました。「いつから神社はありますか?」「お守りの中には何が入っていますか?」「大変なことは何ですか?」などの質問に、神主さんは子どもにも分かりやすい言葉で丁寧に答えてくださりました。子どもたちも興味津々に聞いていました。
 調べ学習は、実際にそこで働く方々に直接お話を伺うことで、その思いや願いを知ることができるんだなと実感しました。
 これから参観に向けて教えてもらったことをまとめていきたいと思います。三津神社をはじめ、ご協力いただいている皆様本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31